各地訪問紀行

兵庫県・佐用町平福

宮本武蔵から引き返し兵庫県に戻る。佐用町にはかつて瀬戸内から鳥取を結んでいた因幡街道が通り平福はその宿場町として栄えた地区である。その面影を今に伝える史跡がいくつか残っている。 智頭急行平福駅 列車交換ができ、このような立派な駅舎が建ってい…

岡山県美作市・武蔵の里

智頭急行は兵庫から鳥取への最短距離をとるように走っているがその間に一部岡山県を通る。剣豪宮本武蔵の生誕地でありながらそれまであまり知られなかった美作市は鉄道の開通によって変わったのではないだろうか。駅の名をズバリ宮本武蔵と名づけ、見る者に…

孫文記念館

明石海峡大橋のすぐ東横に中国辛亥革命の立役者孫文を顕彰する「孫文記念館(移情閣)」が建っている。元は在日華僑の別荘として建てられたがその後楼閣・移情閣も増築され「舞子の六角堂」として親しまれてきた。以前はもっと山手にあったが明石大橋開通に…

舞子海上プロムナード

兵庫県神戸市と淡路島を結ぶ明石海峡大橋の神戸市側には道路の下に延長317mの回遊式遊歩道が設けられている。「舞子海上プロムナード」と呼ばれ有料で開放され舞子公園内の入口から上がることができる。 橋のトラスの内部がそれである。この日神戸で神戸マラ…

秋月

甘木から国道322号線を北東に約6km進んだところに秋月と言う町がある。ここもやはり朝倉市であるが平地に開けた甘木の町とは趣を異にした山間の城下町であり「筑前の小京都」と呼ばれている。甘木からバスの便もあるが甘木鉄道甘木駅に隣接する朝倉市観…

賢島 志摩マリンランド

船で賢島に渡ったあと駅近くにある水族館「志摩マリンランド」にしばし立ち寄った。 入り口を入ってすぐたくさんのペンギン達がお出迎え ペンギンの鳴き声を聞くことができた 建物の中に入る 建物内に多種の魚が泳ぐ大水槽があるが時間を決めて一日数回海女…

大王崎灯台

御座行きのバスに乗って約20分間、波切(なきり)で降りる。 正午も回っており少し腹ごしらえをしておきたい。 バス停のすぐ近くにある「田中料理店」。旅行ガイドブックにも載っているお店。 小腹を満たすのに手ごろな量・値段のメニューは「かつお茶漬」 7…

志摩日帰り旅行へ

8月7日、近鉄を使ってちょっと遠出してきた。 京都発の特急で志摩線鵜方まで乗車。正午前に到着。志摩線に乗ったのも久しぶりだ。 鵜方駅舎。この駅は初めて降りる。特急停車駅だけあって志摩線にしては立派な駅だ。志摩スペイン村への玄関口でありその他…

ポンポン山・後編

ポンポン山の名前の由来は山頂で足踏みするとポンポン音がする場所があるからということだが、試してみたくても大勢の人で賑わっていて聞こえそうもない。景色を眺めながら弁当を食べるしかない。 12:06 京都市街の風景。京都駅とタワーを探してその他の場所…

ポンポン山・前編

善峰寺への道はその先も山に向かって続く。京都府と大阪府の境にそびえるポンポン山(678.9m)である。1時間ばかりで拝観を済ませ山登りを開始する。我が家の近くからもこの山は眺められ緩やかそうな稜線を描く丘といった風情である。楽に登れるであろ…

磐船神社(いわふねじんじゃ)

ほしだ園地から少し外れたところにちょっと変わった神社があるので参拝に立ち寄ってみた。 国道163号線は天の川沿いに交野市から生駒に抜ける手前で峠に差し掛かる。ここは従来道幅が狭まり川の流れもせき止められて氾濫しやすく交通の難所となっていた。そ…

ほしだ園地

京阪私市から国道168号線に沿って南へ2kmほど歩いたところに散策・ハイキングを楽しめる場所がある。去年田原台行きのバスの車窓から見えていたので改めて訪れてみた。 国道沿いではあるが歩行者のためには入り口まで遊歩道が作られている。 「森林鉄道風…

神戸大橋徒歩渡橋

麗子展を見た後、せっかく神戸まで来て今まで行ったことないところへ行こうと思って考えた末決めたのが神戸大橋を渡ること。これまでポートライナーで渡ったことはあるが歩いたことはなし。この暑さの中、海風に吹かれるのもいいかななんて思いながら橋へと向かっ…

なばなの里

全国的に梅雨の始まりとなる時候となった。出かけるのが億劫になるときであるが新緑の残る今、雨に降られぬうちに季節の花を見に行った。行ったのは三重県桑名市長島町にある「なばなの里」 入場門 ここで切符を買って入場。大人は入村料500円と園内共通クー…

花フェスタ記念公園

岐阜県可児市にある花フェスタ記念公園は平成7年に開催された「花フェスタ’95ぎふ」の会場跡地を再整備して翌年オープンした岐阜県立公園である。 敷地は80.7ヘクタールと広大なものであるが、特に約7,000品種のバラが植栽された「バラゾーン」は日本随一の…

比良登山・権現山から蓬莱山へ・その2

権現山を後にして次は、もうその先に見えているのだが、ホッケ山を目指す。 急坂はあまりなく琵琶湖を眺めながら散策路の気分で約20分で山頂到着。 この山は高い木立がなく頂上からは周囲をグルリと見渡せる。この日は曇天であまり遠望は出来なかったが琵琶…

比良登山・権現山から蓬莱山へ・その1

滋賀県の比良山系は琵琶湖西岸に沿って南北に連なっているがその中の南端の部分を歩いて来た。 山の東(湖岸)側はとても急峻で素人が登るのは難しいが西側からは日曜ハイカーでも比較的簡単に登れる。つまり国道367号線通称途中越え沿いからのアプローチと…

博多祇園山笠見物

旅行の帰り道、福岡で時間があり山笠を見る機会があった。着いたときにはもう始まっていたけれど。 この日7月12日は「追い山ならし」の日にあたる。15日早朝の追い山笠に向けて本番さながらにリハーサルを行う催しである。リハーサルとはいえ人気の多い午…

呼子の町

馬渡島からの帰り、船の終点である港町唐津市呼子に立ち寄った。 街を歩いていても磯の香りがする。 この街でよく知られているのは朝市である。新鮮な海産物が安く所狭しと出店に並べられている。訪れたのが日曜日の朝だったためか多くの観光客でにぎわって…

佐賀県馬渡島その2・島内各所

船を降りると宿泊予定の旅館の女将さんがお出迎え。旅館まで車に乗せてもらう。 泊まった「Y旅館」、かつて高校時代に泊まったのと同じところ。ああ、昔のままだ。車に乗せてもらったが港からはほど近い。島内に大きな観光施設があるわけではないが近海は好…

佐賀県馬渡島(まだらじま)・その1

九州今から36年前高校のクラブ活動で訪れた佐賀県唐津市の馬渡島へかつての仲間と再び訪れてみた。 場所赤矢印の下の島である。壱岐海峡に浮かぶ面積4.13k㎡の島。佐賀県では最大の島である。人口は600人弱、主産業は漁業。かつて訪れたときは佐賀…

大和葛城山山頂

大阪平野と大和盆地を隔てる場所に位置する葛城山。標高は959.7mで金剛山系の周囲の山をしのいでいる。昔から登山で知られていたが、現在はロープウェーで簡単に登れる。山頂一帯はなだらかな高原となっており市民の憩いの場として親しまれている。 ロ…

北淡震災記念公園

9月に入って最初の日曜、住んでいる町内会の企画した「自主防災研修会」に参加して、阪神淡路大震災で出来た野島断層を見に淡路島へ行ってきた。 野島断層の出来たこの地域は震災当時北淡町だったがその後町村合併で淡路市になった。淡路島は現在三つの市に…

三次の鵜飼

三次は3つの川の合流点に開けた町で魚の集まりやすい場所でもある。約370年前藩主が長良川の鵜飼を倣って当地でも始めたことにより鵜飼が一般化されてきた。比較的緩やかな2つの川の合流点付近で行なわれる。毎年6~8月の間行なわれ遊覧船に乗って観…

神戸空港見てきた

きのう神戸へ行く用があって、せっかく神戸に来たのだからとついでに開業間もない神戸空港まで行ってきた。三宮のポートライナー入り口前にプラカードを持っている職員が立っていて、見ると神戸空港見学待ち時間60分と書いてある。行ったら大変な混雑かなとひる…

とんがり屋根の小さなおうち

広い野原の片隅にポツンと建っている小さな喫茶店。見渡せばすんだ空気、おおらかな山、小川のせせらぎ、青々とした木立。人間ってなんて小さな存在だろうと思えてしまう。そんな気持ちの中で静かにくつろがせてくれそうな店である。山から流れてきた清流か…