京福電鉄嵐山線

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

京福電鉄はかつては叡山線や福井地区の路線も保有していたが、いまや京福を名乗る鉄道路線嵐電の名で親しまれている嵐山線北野線と八瀬ケーブルだけである。
京福の社名は、鉄道事業を行っていた京都と福井の頭文字を採ったものだが、京都と福井を結ぶ鉄道計画があったわけではない。京都は祇園を始め夜間の電力需要が多く、福井は逆に織物工場が稼動する昼間の電力需要が多い、そこで互いの電力を融通するために京都電燈が建設した「京福送電線」が語源となっている。(Wikipedia京福電気鉄道より)
などということは知らず小学生の頃京福電車はいつか京都と福井が繋がって長い私鉄路線ができるのだと思っていた。おそらく鞍馬線鞍馬から長いトンネルを掘って湖西に抜けその頃あった江若鉄道と接続してさらに北進して琵琶湖北端から再び山間部に入って越前大野で越前本線と結ばれるなどと空想した。考えたらそんな人間のいないところばかり走ってどうなるのだか。京都と福井の軌間も違う。最初からつなぐ予定などなかったのだと気づいたのはだいぶ後になってから。
せめて叡電嵐電をつなぐ予定はないのか。ある時期やろうと思えばできた。市電今出川線を介してできたのに。やがて市電は廃止され、叡電京福から分離され京阪の完全子会社となって出町柳で京阪と接続した。こうなると嵐電だけが孤立したようだ。京都の中心地からのアクセスが今ひとつで損している。でも今地下鉄東西線の延伸工事が進められている。完成すれば現山之内蚕ノ社間に新駅ができてそこで接続することになる。嵐電も遅ればせながら都市間ネットワークに組み入れられる。鉄ちゃんとして欲を言えば地下鉄と相互乗り入れして六地蔵または浜大津~嵐山なんて列車が走らないだろうか。
トロッコ列車に乗り保津川下りの船に乗り嵐山に戻ってきたら帰りは嵐電で帰りましょう。
①嵐山にてNo.612
嵯峨駅前にてNo.104
車折神社にてNo.123他