北大阪急行の疑問

イメージ 1

大阪地下鉄御堂筋線の北端はどこでしょう。鉄チャンなら江坂とすぐに答えられるけど、一般市民は千里中央と思っている人が多いような気がする。「地下鉄千里中央駅」という呼び方が市民の間では一般的である。江坂~千里中央間5.9㎞は北大阪急行という独立した私鉄の路線である。かの1970年大阪万博へのアクセスの1ルートとして大阪地下鉄御堂筋線を北進させることが計画されたが、神崎川を渡れば吹田市に入るので当時の大阪市は自力で建設しようとしなかった。そこで阪急の子会社として同鉄道が創設され江坂~万博中央口までを建設することになった。万博終了後は桃山台~万博中央口間は廃止され代わって千里中央へ路線が引かれた。なお千里中央駅は豊中市に位置している。後に緑地公園駅が増設されて現在に至っている。自前の車両を持ち大阪地下鉄と相互乗り入れしている。しかし乗り入れしているのが普通であり、また北大阪急行の路線距離はわずかで実感としては一つの路線のように思える。かつて市営モンロー主義といわれる大阪市内での交通独占と外部への不干渉が極端であった時代の賜物といえるだろう。しかしその後開業した御堂筋線南端は堺市谷町線北端は守口市、同南端は八尾市、中央線東端は東大阪市へ越境しているのにすべて大阪市営のままで運行している。それはその後の方針変更で当該の周辺自治体も応分の負担をして建設してモンロー主義が崩れたからである。そうなれば今ことさらにこの江坂~千里中央の事業体を分離しておく理由は見出せない。数年前割高運賃で不評だったOTSは大阪地下鉄中央線に編入された。財政逼迫の大阪市にとって不急のことかもしれないが運賃はもとより運行面人事面などで一元的な経営をする方がメリットは大きいと思うのだが。

 

1999年千里中央