伊勢市駅

イメージ 1

これが現在の伊勢市駅南口駅舎。伊勢神宮参拝などの観光玄関口としてにぎわっている。ことに外宮には歩いてもすぐのところにある。

 

改札を通って構内に入るとJR参宮線が発着するホームがある。
イメージ 2

今でこそ参宮線は単なる支線であるが、本来の参宮線は現在の紀勢線亀山~多気も含まれており東京や大阪から伊勢への参拝者を運ぶメインルートだった。紀勢線はそののち建設が進められた。というわけで往年の名残を伝えるJR駅かと思っていると。

 

跨線橋に上り長い通路を歩いて行った先には
イメージ 3

近鉄山田線の駅もあった。実はJRと近鉄共同使用駅であった。同じ三重県内の共同使用駅、松阪、津、桑名と同様JRと近鉄のホーム番号は通しになっている。駅構造はあくまでもJRメインで近鉄は隅に追いやられている感があるが乗降客数は近鉄のほうがJRの3倍以上ある。実は小生、小学校の修学旅行のとき京都から近鉄に乗ってこの駅で降りた。関西では同じような記憶を持つ人が多いと思う。

 

おまけ
イメージ 4

1969年当時の伊勢市駅駅舎。若干改装されているがこの建物が今もそのまま使われていることがわかる。当時は駅舎のすぐそばまで自動車が発着できた。このころは乗降客数は国鉄(当時)のほうが近鉄よりも多かった。それが逆転したのはこの翌年万博の年に近鉄鳥羽線開通と志摩線直通が果たされてからである。