北陸新幹線延伸開業に思う

先日北陸新幹線開業後の運行計画が東西のJRから発表された。最速列車名は「かがやき」、これって加賀行だからそうなった? 経営分離される在来線を引き継ぐ第3セクター名の一つが「えちごトキめき鉄道」というしダジャレっぽいノリだがまあ本気なんでしょうね。また各駅停車名「はくたか」はかつて上越線経由で東京~金沢間を走っていた特急の名前であり今度の新幹線の経路は信越線経由だったかつての「白山」のルートに近いので、小生としては「白山」にすべきではないかと思っている。ともあれ「はくたか」も完全な各駅停車ではなく高崎までには通過する駅もあるようで、いずれにせよこのような区分けは長野までの区間運転となる「あさま」そして「とき」との兼ね合いが複雑になるような気がする。

 

一方で今回の北陸新幹線延伸開業によって広域な在来線廃止区間ができることになり各県ごとの第3セクター化が進められているが、もはやこの地区の路線網はズタズタである。小生がどうも腑に落ちないのは並行在来線というけれど本当に「並行」した存在なのかということだ。とりわけ長野~糸魚川間がそうなのだが地図で見ると長野を出た路線は飯山へ回った後斑尾高原を抜けて上越妙高信越線を横切りさらに北アルプスをかすめほとんど山間を通って糸魚川へ至る。在来線とは全く別物のルートで現行在来線沿線住民への恩恵はほとんどないといえる。東海道米原~名古屋間において新幹線は岐阜を通らないため在来線を残す意義を見出すことができるがこの地区でも同じことが言えるのではないだろうか。
さらに北陸新幹線はこの区間を一本の線路としてつないでいるが現行の路線区分で在来線は直江津を境として信越線と北陸線とに分かれる。確かにかつては前述した特急「白山」のようにスル―運転する列車も存在したが現在長野~糸魚川へ直通するものはなく直江津で乗り継ぐ必要がある。理由として直江津で運行会社が分かれ相違する電化方式を採用しているということが挙げられよう。しかしそれらの問題にもまして、信越線は本来その名の通り長野から新潟へ向かうための路線として敷設されたので富山・石川方面への利便を第一には考えられていなかった。そのためこの区間を直通しようとするならば配線上直江津で方向転換しなければならない。かように考えるとこの在来線は決して新幹線に並行したものではないのではなかろうか。
自動車道にたとえて言えば新しく高速道路ができたから並行する国道を県や市に移管するなどと国土交通省が言い出したりしたら猛反発が起こること請け合いであろう。そのような暴論がまかり通ろうとしているのではないか。

 

これに関連して在来線が3セク化されると青春18きっぷの利用範囲がまた縮小されることになる。来年以降もはや関西から富山、新潟へは18きっぷで行くのは困難になり、ましてや他のJR線との接続のない駅には18きっぷでは全く行くことができなくなる。このままでは18きっぷの使い勝手は悪くなり利用者はじり貧になると思われる。そろそろ規定を変更するべき時ではないか。少なくとも新幹線の「こだま」「はくたか」のような各停タイプの列車の普通車自由席には料金を払えば乗車できるようにしてもらいたいがいかがだろうか。

 

小生、来る年の開業の日を心待ちにするよりは心重くなる気分である。