2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

80年代の名鉄 27.廃止当日の長良北線

久々に名鉄ネタを。以前に岐阜市内線(長良北線)の記事を出しています。 80年代の名鉄 ⑬岐阜市内線(長良北線) - awatembowの日記 (hatenadiary.com) ここに書いたように1988年5月末で廃止になりました。営業成績がそれほど深刻だったわけでもなく交通の支…

片町線上田辺・同じ場所での光景

片町線上田辺駅といっても今ではピンと来ない方が多いでしょう。路線の正式名称として「片町線」という名前は残ってますが、最近そう呼ぶ人は少なくなりました。片町という駅がなくなってしまったんですから。 学研都市線JR三山木駅 今はそう呼ぶのが一般…

京都駅・同じ場所での光景

① 30年前の4月5日京都駅で撮ったものです。京都駅の駅舎は1952年に建てられた先代のものでした。山陰1番ホームに停まるあさしおと東海道1番ホームに入線しようとする雷鳥の並びです。山陰1番ホームに停まっていたあさしおは一路山陰線を西へ走り鳥取・倉吉に…

よき隣人かな

うちの近くにある商店街にちょっと変わった隣り合わせの店がある。別に気取った商店街ではなく日用品や生鮮食料などの店が多く並んでいるところだ。そこに一軒魚屋さんがある。そしてそのとなりはなぜか宝石貴金属店なのだ。う~ん、この辺の人たちは晩御飯…

鹿児島市電

前日に富士で宮崎から鹿児島入りして鹿児島駅近くに宿を取った。翌朝宿を出て鹿児島駅から歩きながら市電を少し撮った。当時現存の路線のほかにも2路線あった。鹿児島駅前に停まる電車の方向幕に伊敷町行きとある。加治屋町から国道3号線上を北西に伸びてい…

貝島炭鉱専用線

1976年春の九州旅行の前にすでに九州の国鉄線上からはSLは姿を消していたが、いやまだSLが走っているところがあるぞと噂を耳にした。半信半疑だったが九州へ着いてまず行ってみることにした。それは筑豊炭田の主要な一角であった貝島炭鉱へ向う貨物専用…

長崎電気軌道

昔国鉄に門司港発大村線経由長崎行きの夜行鈍行「ながさき」という客車列車があってそれに乗って長崎へ行った。長崎まで乗らず一駅前の浦上で降りてその周辺で朝早いうちに長崎の市内電車「長崎電気軌道」を撮っている。同じ被爆都市広島と共に路面電車が健…

タイトル変更のおしらせ

いつもご来訪いただきありがとうございます。さてこのたび当ブログの表記タイトルを変更いたすことと致しました。 開始以来自分の日ごろ思いついたことをつらつらと書き綴ってきましたが、いつの頃からか過去の鉄道の記事が増えてしまいました。これは手持ち…

DF50

ディーゼル機関車が試作的な時期を過ぎ本格的に全国に配備されたのは昭和30年代初頭だったが、そのとき量産されたのがDF50でした。当時の電気式ディーゼル機関車はディーゼルエンジンで発電機を回しその電気で直流モーターを駆動させて走るというもので高速…

新庄、おまえはおもろい奴っちゃ!

何をやりだすかわからん男、またまたやってくれたな。きのうの甲子園の阪神VS日ハム戦の試合前の練習でなんとわがタイガース背番号5のユニホーム着て飛び出てきた。ベンチから出てくるときカメラマンとぶつかってひっくり返らせたやろ。あのカメラマン物理的…

近鉄名古屋・湯の山線

湯の山線はかつて内部・八王子線と同じく三重交通が運行する四日市を起点とするナローゲージ路線の一つでしたが、近鉄に吸収合併される際標準軌に改軌され名古屋線との直通が可能になりました。それにより名古屋・大阪から直通の特急が入ってきたこともあり…

近鉄内部・八王子線

三岐で富田へ出て再び近鉄に乗車。四日市まで行くと近鉄のもう一つのナロー路線内部・八王子線がある。こちらは今も近鉄として残っている。名古屋線ホームの階下の片隅でひっそりと発着している。路線が途中で分かれて二つあり内部と西日野行きが概ね交互に…

三岐鉄道

北勢線阿下喜で降りると向こうのほうの山間に鉄道らしきものが見える。員弁川の対岸を走っている三岐鉄道である。ここから国道を歩いていくと三岐の伊勢治田に出られる。地図でまっすぐすぐに見えるので行くことにした。どうしてどうして夏の日差しの中30分…

近鉄北勢線

養老線で桑名へ出たら次はナローゲージの北勢線です。この線は現在三岐鉄道の路線となり積極的な近代化が進められてますが、29年前訪問時はこんなのでした。 名古屋・養老線の桑名駅から3分ほど歩いたところに北勢線の起点西桑名がありました。現在他線との…

近鉄養老線放浪記

伊賀線の次は養老線です。ここも広軌の名古屋線に接していながら狭軌のため直通できない独立した支線です。もとは名古屋線も狭軌だったのでその頃は直通もあったようですが、伊勢湾台風後名古屋線は改軌されたのに対して養老線は国鉄と直通する貨物輸送があ…

近鉄伊賀線

伊賀線は大阪線と接していながら軌間の違いから直通できず小世帯の支線に甘んじている。駅の多くは無人無改札、電車はワンマンであるためか他の線のようにスルット関西やJスルーカードが使えない。もちろん特急は走らず普通のみ、それも1時間に1~2本程度。JR…

新緑は近鉄南大阪・吉野線へ

近鉄沿線の牡丹の名所といえば大阪線の長谷寺がなんと言っても有名です。この連休も多くの人が行ったことでしょう。でも南大阪線・吉野線にも牡丹の見所が当麻寺、石光寺、五條金剛寺、壷阪寺などいくつかあるのです。それで咲き頃であるGWの頃にはこのよう…

曽我町子さんを悼む

新聞によると7日未明初代オバQ役声優だった曽我町子さんが自宅で死去されたそうである。享年68歳。我々の世代には曽我さんといえばオバQの声としてのイメージがとても強い。オバQがヒットしたのも彼女の声によるところが大きい。あれはもう40年も前のこと…

京阪「わかばEXPRESS」

5月3日から5日の3日間天満橋発出町柳行き臨時特急わかばエキスプレスが各日3本づつ運転されていました。雨天には取りやめることもあると予告されていましたが好天に恵まれ予定通り走りました。HMをつけて天満橋発というのが珍しいですが、他は普通の特急と変…

加悦鉄道その2

以前にも加悦鉄道を載せています。 ⇒加悦鉄道 - awatembowの日記 (hatenadiary.com) ここには何回か行っています。前の記事より以前に初めて訪れています(1976年2月)。そのときの画像をこのたび再現することが出来ました。 ところで今日の京都新聞の記事に…

北条鉄道・三木鉄道そしてJR加古川線

4月にゆめはんな線に乗りに行ったときに使ったスルットKANSAI3Dayチケットがまだ残っていたので、それを使って連休中どこか行こうと思った末3日に播磨北西に行ってきました。先日鍛冶屋線の記事を載せてから生き残った3セク路線が気になっていたのです。家…

続・黒磯駅にて

交直の地上切り替えは見ていて面白かった。上り列車が北のほうから着いたらそれを牽いていた交流機関車ED75は客車を切り離し機回し線を通って上手の留置線に入っていく。その後架線電流を直流に切り替えるのだろう。それがすんだら直流機関車のお出まし。…

ブーフーウーのえんそく

GWの連休の谷間です。学校ではこういう時期に遠足に行くことがよくありました。昨日も電車で小学生の団体を見かけました。そこで遠足がらみのネタを一つ。 ブーフーウー、3匹のこぶた いちばんうえがブー、ブーブーブーのぶつぶつや にばんめがフー、フー…

1975・8・11黒磯駅にて

EF81に牽かれたカシオペアや北斗星は何事もないように黒磯を通過していきますが、その昔ここで必ず機関車の交直付け替えが行われていました。交流機関車と直流機関車がそれぞれ群れをなしておりその他にもいろいろな車両が止まっていて広い構内でした。ま…