2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

七尾線1975.7.25

未電化時代の七尾線。急行にキハ55など使われていた。真夏の暑い日冷房なしはこたえただろう? でも窓全開にしてたらけっこう涼しかったものですよ。そういう感覚今の人に言ってもわからないだろうな。 輪島駅、古い木造の駅舎。この2年後に建て替えられ…

485系電車

現在は681や683にかなり押されてきたが雷鳥は登場以来ずっと485系で運用されてきた。それがとうとう取り替えられる時がきたようだ。長い間よく続いてきた。雷鳥だけでなくひところは文字通り北海道から九州までほとんどの電化区間で見られた。北陸線にはしら…

1974.9.29別府鉄道初訪問

以前に別府鉄道野口線の記事を載せている。 →別府鉄道野口線 - awatembowの日記 (hatenadiary.com) その記事を今見ると、この前にも行っているが写真が残っていない旨書いている。初訪問時のネガはやはり出てこないが写真は出てきた。このときもやはり高砂線…

ブルーレイ圧勝です

Tさん(76)は昔○下電器に勤めていて40年以上TVやビデオの生産工場の現場で働いていた。退職後体調を壊し現在は家で療養されているが足に不全麻痺が残る。足を触るととても冷たく感覚がないという。それでよく足に小さな怪我をされる。足を暖めマッサー…

特急色、京阪300形

三条から京津線が出ていたころ、それもかなり昔、急行が走っていて260形や300形で運用されていた。それらの車両は京阪線の特急と同じマンダリンオレンジとカーマインレッドのツートンカラーに塗られていた。色こそ同じだが車内設備は京阪線の特急とは…

名古屋市電最終日

子供のころ名古屋市昭和区に親戚がいて、そこを訪問するときは名駅から市電に乗っていた。その路線が70年代初めに姿を消した。以後名古屋市電の廃止は急ピッチで進み、気がつけばあと1路線だけという状態になっていた。行こうと思えば機会はいくつもあったの…

南海22000系

別にどうということないのだけれど、先日このBLOGへのアクセスが22000HITを越えたので後だしながら記念に22000系の写真を出しておきます。今は2200系になって2連で支線運用に使われています。和歌山電鉄に引き継がれたものもありますね。高野線急行用として…

交直流用急行形電車

今は幹線の主役は特急になってしまって急行など見る影もない。けれどその昔はどこの幹線にも急行がメインで走っていてその車両が幅を利かせていたものだ。1960年代には交流電化が広がっていきその線区に走る急行電車が大量に作られた。直流の165系電…

181系とき

やはり181系電車はわれわれの憧れ。こだま、つばめ、はと、しおじ、うずしお、ゆうなぎ…。この181系には何度か乗せてもらったが乗れなかったものも多い。 昨日京都にも降った雪を見ながらふとこのころの特急ときを思い出した。岩原スキー場前付近の豪…

153系新快速

関西圏の新快速は1970年10月から運行が始まった。当初は113系の7連で1時間に1本程度京都~西明石間だけに入っていたが快速も113系の中で少数の運行ではさほど目立たなかった。ところが1972年3月新幹線岡山開業に伴ってそれまで山陽本線…

蔵出し写真・湘南電車80系

①大垣にて 1973.8.11 ②岐阜にて 1975.9.27 ③岡山にて 1977.3.20 80系電車は戦後東海道線が沼津から浜松まで電化されたとき東京からこの長距離を走るために作られた今までの国電とは一線を画して客車に近い車内設備をもった電車…

蔵出し写真・1972奈良線宇治

1972年といえば日本の鉄道100周年を迎えた年で特に鉄道記念日の10月14日前後は各地でさまざまなイベントが催された。 奈良線はその前年に蒸気機関車の運行が終了してDLが貨物運用についていた。しかし100周年で久しぶりに蒸気機関車が走るらしいと噂が流れた…

再び蔵出し写真・70年代の近鉄

2月になってまた昔の写真を出していきたいと思う。またアルバム棚の奥から出てきた写真のいくつかである。中学・高校時代に安価なカメラで撮ったものばかりなので質はよくないことをご承知ください。 1つ目は近鉄。70年代になると主要な線区では大半が大…