この流れ、受け入れるべきか…

さて北陸3県のみなさん、新幹線開業を待ちきれないような気分と思います。もう新しい時刻表も買われたことでしょうね。私も新しい路線への関心はありますが、差し当たって乗車の予定がないのでまだ買えずにおります。というのが主だった理由ですが、個人的な思いとしては日本にこれ以上第3セクター鉄道を増やしていいのか。今回のダイヤ改正は旧国鉄が築いた路線網という建築物の重要な留め金を外したような気がしてならず、その現実をまだ受け入れにくいところがあるのです。今までも東日本や九州で新幹線開業と引き換えにそれまでのメインルートだった並行在来線をいとも簡単に経営移管してきました。それでも西日本にはそのようなケースがなかったのでどこか他人事のように思っていましたがいよいよその津波のようなうねりが西日本に足を踏み入れてきたのかと感じます。直江津~金沢に続いていずれ金沢~敦賀3セク化されることも明白です。その流れがさらに西日本の本陣にまで迫ってきたときどうなるでしょうか。たとえばリニアが大阪までやってくるとき関西本線はどうなるの? 今でさえ同線は2社に分割され運行は3線区に分かれもはや一元的管理とは言い難い。これ以上この線をズタズタバラバラにしてはもはや鉄道の公共性は担保できないのではないか。青森や長野など東日本の前例で新幹線ができて便利になったのは東京へのアクセスに尽きます。でも各地方の県内あるいは隣県同士(青森と岩手、群馬と長野など)の行き来は使い勝手が悪くなったと思います。JR各社がリニアと新幹線運営会社に変わっていったとき日本全国の鉄道網が崩壊していくことになるのはまさに本末転倒ではないでしょうか。
現時点でそこまでは考え過ぎのそしりは受けるとは思っています。しかし東日本大震災の復興で東北新幹線は迅速に復旧したのに三陸地方の各線の復旧はどうして遅々として進まないのでしょうか。地方都市の結びつきを国やJRはどう考えているのでしょうか?

 

新幹線に沸く北陸の人に水を差すようなことを言ってすみません。屁理屈はこのぐらいにしましょう。