近鉄東信貴鋼索線

近鉄イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

現在近鉄信貴山へ行こうとすれば河内山本-(信貴線)→信貴山口-(西信貴鋼索線)→高安山-(バス)→山門前というルートだけだがかつてはもうひとつ生駒線信貴山下から東信貴鋼索線で上がるルートもあった。大阪方面からだと回り道で敬遠され昭和58年8月末でこの鋼索線は廃止になった。廃止約2週間前8月15日に乗りに行っている。

ケーブルの駅は生駒線の駅に隣接していて乗り換えは容易である。電車に接続して発車していた。写真は駅付近で撮った。車両は昭和8年生の古参車だった。ケーブルで戦前製の車両が昭和50年代まで生き延びていたのは珍しい。車番は赤塗装の9号と青塗装の10号であった。2両しかないのに9,10というのは変だがこれは近鉄のすべての鋼索線の車両が通し番号になっているためである。現在東信貴鋼索線亡き後も9.10は欠番のまま他の鋼索線の車両番号が振られている。車内がまたレトロ感覚100%で何か戦前のカフェーに紛れ込んだような雰囲気だった。もちろん冷房などはついていない。窓を全開して山の空気に触れましょう。

軌道に沿って道路が並行して山上まで伸びておりそれなりの勾配ではあるが普通車でも登れる道である。バスも昔のならいざ知らず今のものなら難なく登っていく。だからケーブルの存在意義が失われたのか、現在ここにケーブルの代替路線バスが走っていて交通の不便はない。お役御免になったケーブル車両のうち9号は近隣の小学校に静態保存されている。保存されているケーブル車両というのも珍しい。確かに残す価値のある味わい深い車両である。