高麗白磁

イメージ 1

高麗といえば青磁が良く知られており白磁といえば李朝と思われているが、高麗時代にも白磁は作られている。中国の影響を受けて作られ全羅北道扶安付近で産出されている。ただ当時の世相に合わなかったためかその量は少ない。
京都国立博物館にはその代表的な一品がある。笠川正誠氏の寄贈品である。写真で見ると収まりよくコンパクトな感じがするが、実物は結構大振である。首が細くすぼまった形や陰刻の文様などは同時代の青磁作品にも通じやはり高麗時代のものとうかがわせる。色も李朝白磁に比べてやや黄味を帯びた卵の殻のような薄く柔らかな感じがする。この品では色むらが見られるが釉薬のかかりが不十分だったのか?肩と胴の三方に印刻されている牡丹・蓮華文様が細かなだけに惜しまれる。しかしこの時代にあえて白磁を作り出した心意気を賞賛すべきであろう。