2010-01-01から1年間の記事一覧

吉ケ原駅長 コトラ君

前記事に載せた吉ケ原駅駅長さんをもう少しアップで見てみよう。 片上鉄道の主運搬物だった硫化鉄を運搬していたのは無蓋車トラだったのでそれに因んで名づけられている。2002年ころから駅長をしているそうだ。それ相応の貫禄を感じるがどうも帽子は窮屈なよ…

柵原ふれあい鉱山公園

以前今はなき片上鉄道訪問の記事をあげている。→片上鉄道その1 - awatembowの日記 (hatenadiary.com) 片上鉄道その2 - awatembowの日記 (hatenadiary.com) 同鉄道がなくなってすでに19年が経っており遠い日の記憶となってしまった。しかしその特徴ある車両…

愛宕山登山番外・行き帰りに見たもの

自宅から愛宕山まで往路はJR奈良線~嵯峨野線&京都バス、復路は京都バス&JR奈良線に乗った。 行き 国鉄色湖西線113系普通(京都駅) めっきり見ることの少なくなった113系。当たり前のように思っていてあまり撮っていなかったのに今頃になって見かけると慌…

続・愛宕山鉄道廃線跡

5年前にアップした記事 愛宕山鉄道廃線跡 - awatembowの日記 (hatenadiary.com) 戦前嵐山から愛宕山へと走っていた愛宕山鉄道の廃線跡を訪ねたものであるが、今回新たに見出した痕跡を主に記しておく ①平坦線*清滝トンネル(清滝側) 現存する唯一の平坦線の…

愛宕山登山・その3

ただただ急な下り道を降りていく。こちらの道は表参道のような1丁石もなく月輪寺を過ぎるとこれといった目印もないので一本道とはいえ一人で歩いているとこれでいいのか心細くなってくる。 そんなときに道端に 誰が建てたかお地蔵様が祀ってある(身助地蔵…

愛宕山登山・その2

昼食は済んだがまだ頂上を極めていない。愛宕山の頂上は神社の本殿がありそこまではさらに石段を登らなくてはならない。元気も出たのでもう一足。 愛宕神社は火よけの神様。京都の家庭の台所にはよく「火廼要慎(ひのようじん)」と書かれたお札が貼られてい…

愛宕山登山・その1

「こんなの二つ重ねてケンケンで登ったる!」 上方落語の「愛宕山」で室町の旦那に連れられて愛宕山へ野分け(ピクニック)に出かけた幇間の一八、繁八が山を前にして威勢をつけて言った言葉。大阪出身のこの二人いざ登ってみると急坂に悪戦苦闘する。しかし…

阪急のイベント塗装車って

去る3月14日に阪急京都線に新駅摂津市ができて、以来その記念に9300系の第3編成に記念塗装が施されている。といっても先頭部だけであるが日ごろそのような塗装をあまりしない阪急だけに目立つ。 言うなればチョコレートパフェーにフルーツパフェーを混ぜたよ…

京阪・10000系久しぶりの宇治線入線

きょう昼間に京阪を見ていたらなんと宇治線に10003編成が入っているではありませんか。 実に久しぶり。新塗色になってからは初めてではないかな。否宇治線に新塗色が入ること自体珍しい。 いったん帰宅してカメラを持ち出す。 撮り鉄にふけりたいところ…

京阪・6000系登場直後宇治線4連運用

これも100周年記念の写真に加えておきたい。我が家に唯一残っていた記録。 6000系は翌年の架線昇圧を控え1982年に最初の20両が竣工して入線した。当初は4連を組んで宇治線を主とした支線運用に使われた。1983年12月に昇圧後4連車には中間に3両を挟み7連化さ…

京阪・中書島4番線に留置中の6008編成

休日は使われない4番線。競馬などある日は留置線がわりに使われる。 5連用のホームなのでホームから京都方にはみ出て停まっていた。

祝・京阪開業100周年

阪急、嵐電に引き続き本日は京阪が開業100周年となる。京阪では記念の各種行事を予定している。 本年4月7日 観月橋付近 当ブログでも記念に懐かしい京阪の写真をアップしようとあれこれ探したが… 40年以上沿線に住むとあまりにも身近すぎて京阪の写真があま…

最近見なくなりました

ひところ飲食店のテーブル上でよく見かけたが最近見なくなったものがある。それは「おみくじ販売機つき灰皿」である。てっぺんは灰皿になっていてそれが本来の用途だが、その下の側面にコイン投入口が生まれ月、星座あるいは干支に分かれて12並んでいて自…

京都御所春の一般公開

今月7日から11日まで京都御所で恒例の一般公開が行われている。 京都新聞記事 →http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100407000094&genre=I1&area=K00 8日、近くで仕事が済んだ帰りに寄った。入場は15:30までだがぎりぎり間に合った。 入り口…

祝・嵐電開業100周年

先日100周年を迎えた阪急に続いて本日嵐電も開業100周年を迎えた。本日京都新聞記事参照 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100325000114&genre=B1&area=K00 本日たまたま仕事で嵐電沿線へ出向いたので、記念撮影しておいた。ただしデジカメは持…

黄砂の日に

3月21日、朝起きたが日差しが鈍い。外に出てみると お月様かと思ったらこれが太陽だった。黄砂がかなり多量に飛んでいるらしい。 午前7時33分自宅前で 外を歩くのは埃っぽい。京阪電車で大阪へ出向いたが車両の窓も黄砂まみれ。 そんな日は地下鉄に乗って。…

競技の合間に撮り鉄

別記事のとおり本日城陽マラソンに出場したが、開会式会場のすぐ横には近鉄京都線が走る。開会式の後競技開始まで時間があったのでそぞろに撮り鉄した。 ここ城陽市は青谷の梅林が知られていて梅が名産品のひとつである。梅林以外のところでも市内のあちこちで梅…

第27回城陽マラソン出場

2010年3月14日 いよいよ春到来を感じさせる晴天の中、城陽市体育協会主催の城陽マラソンが行われた。 朝9時40分から文化パルク城陽で行われた開会式の一こま。城陽市長の挨拶中。右手に特別参加選手である陸上の早狩美紀さんと歌手KAORUさんの姿も見える。 …

祝・阪急開業100周年

昨日3月10日に阪急電鉄は開業100周年を迎えたとのこと。ご同慶の至り。記念すべき年に6300系の特急運用撤退や河原町阪急の閉店などがあるのは少しさびしいけど阪急阪神グループはこれからも発展を続けていってください。私事ながらこの春よりうち…

HOクモユニ74制作・11

2010年2月19日 いよいよ… 屋根の色少し汚れた感じを出すためにコーヒーを薄く筆塗り。 連結面側にカプラー(ACEカプラー)を屋根にパンタ(PS13・2丁)を取り付け。 試運転は良好、ライトもすべて点灯。 5ヶ月にも及んでようやく無事完成。 完

HOクモユニ74制作・10

2010年2月14日 バレンタインも黙々制作。ディテール工作その1 屋根のテープを外しパンタ以外の機器類を取り付け。 塗装の微修正を手塗りで行った。Hゴム表現、はみ出し隠しなど。 2010年2月16日 ディテール工作その2 銀色に塗っておいた窓…

HOクモユニ74制作・9

2010年2月10~11日 腰板部への塗装。グリーンマックス13番(緑2号)を吹き付ける。 一日置いて塗装が乾燥しマスキングテープを外した直後の状態。 まだ細部の手塗り修正を要する。 ウェイトを載せ動力も本取り付け完了。これで一応走行できる状…

JR奈良線桃山駅内の早咲き桜

桃山駅1番線ホームの片隅にある桜、毎年今頃に花を咲かせる。 ウグイス色(と呼ばれる)電車が発着する横、本物のウグイスが何羽もやってくる。 もうすぐさえずるだろうか。 本日撮影(ケータイにて)

16番 クモユニ74制作・8

2010年2月7日 屋根部をマスキングした上で車体全体にグリーンマックス3番(黄かん色)を吹き付ける このあと腰板部の緑も塗るのでマスキングはそのままにしておく。 動力側台車もパワトラに取り付けて高さあわせをする。スペーサー4枚必要だった。 …

16番 クモユニ74制作・7

2010年2月2日 屋根の塗装 グリーンマックス9番(ねずみ色1号)を吹きつけ 外したグローブベンチレター、避雷器はGSI明灰白色を手塗りしておく。 全体像 なお床下はGSIジャーマングレーを塗った。また台車、パワトラを仮取り付け。 一昼夜おいて乾い…

16番 クモユニ74制作・6

2010年1月23日 2度目の下塗り(サーフェーサー)吹きつけ。 この後側板は400番、800番、1200番と次第に細かい水研ぎをしていくが、屋根板は目止めにとどめサンディングはしない。 またこの時期に床板に床下機器を取り付けておく。

16番 クモユニ74制作・5

2010年1月20日 屋根部へのコショウ降り 屋根につけた諸機器をランボード以外いったん取り外し 実車の屋根のざらざらした感じを表現するため薄めたボンドを塗った上にコショウの粉末をまぶした これに使えるような水に溶けない微粉末は何かないものかなあと思…

16番 クモユニ74制作・4

2010年1月13日 まず雨どいを貼り付け。その後 屋上機器の位置決め、仮取り付け ランボード、ベンチレター、避雷器の位置を確定させ取り付け穴を開ける。パンタのねじ穴もあける。 まだ接着して取り付けない。 前面のディテール プラバンで0.5mm…

16番 クモユニ74制作・3

2010年1月4日 一回目下塗り、パテ埋めおよび荒研ぎ 木およびペーパー部にはサーフェ―サー、金属部にはメタルプライマを吹きつけ。 接続部の継ぎ目や屋根板の小さな凹みをパテで埋める。 乾いたら100番の紙やすりで空研ぎ

16番 クモユニ74制作・2

1の工程でさらに側板上下に3mm角材を貼り付けて補強と組み立ての足場を作る。2009年内にはそこまでしか出来なかった。 2010年1月3日 正月早々の日午前中に車体組み立て。家を建てるので言えば棟上式といったところ。 一番大変だったのは屋根板の整形。ま…