2012-01-01から1年間の記事一覧

直通特急完乗。山陽さん、ようやらはるわ!

5月6日、連休最後の日皆様いかがお過ごしだったでしょうか。私はといえばスルッとKANSAIの3DAYチケットがあと1回分残っていたのでそれを使って遠出いたしました。同じ使うならなるだけ遠いところということで姫路まで行くことにしました。 これまで部分乗車…

こんな京阪特急初めて見た

大型連休もきょうで終わり。6014編成の特急を今朝中書島で見かけた。 京都方で7000顔の6014自体見る事が少ないが、特急に使われているのを見たのは本当に初めてだ。 きょうはこの後遠出したんだ。それはまた続報で 2012.5.6撮

京阪六地蔵で新旧すれ違いを撮る

京阪宇治線に13000系第一編成が入って半月たったがまだしっかり撮影していない。2600系とのツーショットも今のうち。そう思って離合が見られる六地蔵駅へ行き宇治行ホームの東端に立って両方が来るのを待った。 宇治行13000系と中書島行2600系 その逆パター…

京都北山散策 二ノ瀬⇒鞍馬 その2

滝谷峠からの道は下りとはいえ急で足元も注意を要する。 それまでのユリ道とは違いこのようなごつごつした道を沢伝いに歩く。渡渉も何度かするのでしっかりした靴が必要。 こんなところも 岩場を足を伸ばして降りる。左手でロープをつかまないと転落しそう。…

京都北山散策 二ノ瀬⇒鞍馬 その1

4月29日は全国的に好天だった。絶好のハイキング日和なので近郊の北山へ出かけてみた。二ノ瀬から貴船山を経て奥貴船にいたる山道は二の瀬ユリと呼ばれる緩い坂道が続く散策路として知られる。 叡山電鉄二ノ瀬で下車 電車が行くと誰もいない静かな駅 線路際…

2012和歌山紀行番外 伊太祈曽の駅名について

先の記事にも書いたように和歌山電鐵の本社や車庫のある駅の名称は「伊太祈曽」である。 にもかかわらずこの駅の駅舎に掛けられている駅名看板は「伊太祁曽駅」となっている。 再掲 そして和歌山駅出発前のいちご電車の写真を見ると 再掲 方向幕に「伊太祁曽…

2012和歌山紀行 ⑦和歌山電鐵 その2/乗ったり降りたり

和歌山電鐵はスルッとKANSAIには加入していないので3DAYチケットは使えない。でも650円で線内一日乗り放題の一日乗車券を発売しているのでそれを利用した。和歌山から貴志まで行きも帰りも乗ったり降りたりした。撮影順ではなく駅順に並べてみた。…

2012和歌山紀行 ⑥伊太祁曽神社

貴志川線のほぼ中央伊太祈曽駅は同線随一の駅で和歌山電鐵の本社、車庫があり駅員も配置されている。この駅から南へ5分歩くと伊太祁曽神社の一の鳥居がある。木の神・五十猛命(いたけるのみこと)を祀る紀伊の国一之宮である。 なお電鐵の駅名は「伊太祈曽…

2012和歌山紀行 ⑤和歌山電鉄その1/可愛い電車たち

ラーメンを食べていざ再び乗り鉄へ。和歌山駅は近い。和歌山電鉄に乗ろう。 南海貴志川線時代に何回か乗りに来ているが和歌山電鉄になって初めての乗車。 瀕死の状態で南海が手放した貴志川線を経営努力で建て直し他県からの乗客が増えた。 電車も在来車両の…

2012和歌山紀行 ④井出商店の中華そば

2日目、午前中で仕事が済んで昼飯時。何を食べようかと迷うことなく和歌山ラーメンを。 何を隠そうラーメンを食べるのが和歌山訪問の主目的…、いえ、嘘です仕事先の方(笑)。 よく知られているJR和歌山駅から南へ歩いて約5分のところにある井出商店。 昭…

2012和歌山紀行 ③岡公園内にある保存車両

和歌山城のすぐ南に岡公園という小さな公園があるが、そこに2両の鉄道車両が保存展示されている。 南海旧和歌山軌道線321号車 和歌山軌道線は1971年に廃止となりすでに40年以上経っているが比較的良好な保存状態である。6年前に撮影された写真⇒http://ja.wi…

2012和歌山紀行 ②南海和歌山大学前駅

和歌山市で普通に乗り換えてもう少し引き返す。目指すはこの4月1日に開業したばかりの和歌山大学前駅。孝子駅と紀ノ川駅の中間に設けられこの駅が南海本線では和歌山県最北の駅となった。この地に和歌山大学が移転して以来県、市や大学が新駅設置を南海に求…

2012和歌山紀行 ①南海サザン乗車

4月22~23日仕事がらみで和歌山へ行ってきた。本務の合間を縫って鉄を楽しんできた。 行きは難波からサザンの指定席に乗った。9時10分和歌山港行きである。難波駅到着が発車3分前。大急ぎで切符を買って所定座席に乗車。写真撮影する間もなく発車。 10…

桜と京阪もう少々

出町柳行き8030系特急後追い 淀屋橋行き3000系特急 いずれも2012.4.8 深草付近で

見た! 京阪13000系試運転

9日、昼から仕事に行こうと自転車に乗って出かける途中、踏み切りで警報機が鳴った。見てみると宇治方向から中書島に向かって13000系がやってくるではないか。もちろん本式のカメラなど持っていない。急いで携帯を取り出しカメラモードにして急遽撮影態勢。…

京阪宇治線2600系、最後の桜?

宇治線に新車13000系が14日にデビューすることも決まり、いよいよ主役交代が迫ってきた。もっともいっときに全編成交代というわけではなくまず1編成入線し、その後逐次交代ということらしいのでもうしばらく2600系を見ることはできそうだ。それでも3ヶ月くら…

JR奈良線宇治川橋梁再訪、桜咲く

久々の好天で花見日和。2週間前に訪れた宇治川を再び訪れた。花に誘われJRも京阪も駅から大勢の人が降りてきた。 府道向島宇治線踏切から なんだか合成写真見たいけど本当に川べりに咲いていたですよ~。 こんなふうに 京阪宇治駅前から 満開にはまだ早く五…

「いつも」と「いつでも」

同じようだが微妙に違う「いつも」と「いつでも」、私たちは無意識に使い分けている。 いつも ○「いつもお世話になっています」 ×「いつでもお世話になっています」 いつでも ○「いつでもまた来いよ」 ×「いつもまた来いよ」 それぞれに使い道があり取り替え…

京阪13000系デビューは4月14日

京阪は3月23日にHPで13000系の4月14日デビューとそれを記念したメダルの発売を発表している。 ⇒http://www.keihan.co.jp/info/upload/2012-03-23_ujisen%20medal.pdf 京阪は4月15日が開業記念日なのでそれに間に合わせたようだ。 そんなわけでいよいよ2600系…

JR奈良線宇治川橋梁

前回の続きである。奈良線下り列車は宇治に到着する前に宇治川を渡る。観光地としても知られる宇治橋の横に掛かっており撮影にも手ごろな場所である。40年前にも撮っている⇒蔵出し写真・1972奈良線宇治 - awatembowの日記 (hatenadiary.com)それ以来、い…

JR奈良線黄檗駅付近で

今の奈良線を撮りだめておこうと何度も出かけている。今回は黄檗駅周辺で撮ったものをアップ。 黄檗駅出発 JRと京阪宇治線の黄檗は至近距離で線路も接近している。同時発車もしばしば見られる。 国鉄時代奈良線が非電化だった頃は国鉄DCが京阪に追い抜かれて…

今も残るN電橋脚跡

一条戻橋から少し下がった地点に堀川中立売交差点がある。 ここは昔市電堀川線があった頃、東堀川通を北上してきた電車が川を渡りながら西へ方向を変えて中立売通りに入って行くところであった。 その当時の写真が載っていた ⇒http://ameblo.jp/blackcamerak…

彼岸過ぎに咲く

本日平安京の果て、一条戻り橋袂にある彼岸桜が咲いているのを見ました。 彼岸(あの世)と現世を結ぶ橋です。 美しいと思って近寄ると鬼が出てくるかも。 戻り橋のいわれ 川べりが遊歩道になっていてそこに建っています。 あの世とこの世の間の川とすれば三…

1200記事目

いつもご覧頂きありがとうございます。弊ブログはこの記事で1200回目となります。たいした内容でもないことをよくこれだけ書き続けたなあと我ながら呆れております。でもそれもご訪問してくださる皆様がおられてこそのこと。感謝の念にたえません。 1200…

石切神社

近鉄奈良線に西大寺から乗り生駒を過ぎトンネルを抜けると大阪府に入り最初の停車駅は石切である。東大阪市の最東端に位置する。 急行以下の列車が停車する中程度の駅 午後4時を回り乗降客はそれほどないがにぎわうときもある。それは ようこそ 駅を出ると細…

平城宮跡で見かけた電車

前の記事にも書いたように平城宮跡敷地内には近鉄奈良線の線路が横切っている。ここだけではなく奈良県や京都府南部には鉄道が遺跡や陵墓地の敷地を通り抜けているところがいくつもある。別に鉄道が横暴を働いたわけではなく鉄道敷設当時何もなかったところ…

平城宮跡

マラソン出場後奈良へ出た。一昨年平城遷都1300年にあわせて整備された平城宮跡をまだ訪れたことがなかった。祭りの後の静寂の中に立つ諸施設をのんびりと見てきた。近鉄大和西大寺から徒歩10分ほどにある。すべての施設は入場無料である。 平城宮の正門「朱…

五里ごり館特別展 城陽を走った電車の話

城陽マラソンに出場したが、集合場所(文化パルク城陽)のすぐ傍で上記の特別展を行っていた。出走までの合間に見てきた。 現在の近鉄京都線の前身奈良電気鉄道の記録を主に集めたものだった。私の物心つく頃にはすでに近鉄になっていたので奈良電について特に記…

これだけ撮るのが精一杯

花を見た後わざわざ京都駅に寄って定期運行終了の迫る青森行き寝台特急「日本海」を見に行った。 京都18時22分着発はまだラッシュアワーの時間帯。場内アナウンスは列車の到着を知らせた後写真撮影でフラッシュ使用をしないよう注意している。京都駅0番…

私の春はいつもここから

3月になるともう咲いているかなと見に行きたくなるところ http://blogs.yahoo.co.jp/d19756236/28079487.html http://blogs.yahoo.co.jp/d19756236/58620268.html 京都東福寺の門前に立つアーモンドの木、今年も見に行きました。 これを見ると今年も春が来た…