2016-01-01から1年間の記事一覧

夕日を背に受ける103系

20年近く走り続けているJR奈良線の103系。時代の流れにわれ関せずを通し続け全国的にも貴重な存在になったが、ここへきて周辺路線の車両の置き換えが明らかになりその影響を受けることも現実味を帯びてきた。思えば103系はこの色で山手線にデビューしたのが…

嵐電天神川付近にて

所用で天神川までやってきて久々に嵐電を見たので撮影 モボ101(京紫) 元を辿れば昭和4年生まれ、昭和一ケタのモボである。ハイカラな形式だ。モガはないのかなんてツッコミ入れても若い人にはわからないだろうなあ(モボ、モガとも広辞苑に載っています…

私の見た国鉄色485系

先日磐越西線で最後の国鉄特急色の485系のお別れ運転があったそうな。遠くて見に行くこともできなかったが感慨無量のものがある。ひところ四国を除いたほぼ全国で見られた国鉄色485系が終焉の時を迎えるとは、時代の波を感ぜずにはいられない。 そこで自分的…

三重 紀北町 高塚山展望台

尾鷲から紀勢線を引き返し紀北町に入る。 三野瀬で下車 尾鷲から3つめ、320円。普通列車のみ停車。交換設備はあるが例によって無人駅。 国道42号線へ出る 駅から5分ほど歩くと国道に出る。三浦バス停の向うにある細い道を歩いてきた。ここから案内板に…

尾鷲の街

列車を尾鷲で降り街を歩いてみた。 尾鷲駅 尾鷲市は昭和29年に市制となり山と海に挟まれ現在人口約2万人の小さな市である。特急停車駅であるが同じ列車で降りた客は数えるほどで駅前も静かだった。 市立天文科学館 駅から徒歩10分ほどに中村山という小高い丘…

松阪~尾鷲 ワイドビュー南紀乗車

京都から午前中に尾鷲へ行くにはどうすればよいか。次の方法がある。 ①京都7時18分発までののぞみ乗車・名古屋乗り換え8時5分発ワイドビュー南紀1号乗車・尾鷲着10時45分となる。運賃料金合わせると合計10290円(通常期)となる。 ②近鉄京都6時23分発急行乗…

JR東海 加佐登~松阪乗車

ウォーキングの後JRで松阪まで移動。 加佐登~亀山 313系2連の普通電車 面白いことにJR東海には現在4扉ロングシート車が存在しない。ライバル近鉄の一般車はみんなそうなのに。このような路線に東日本や西日本なら間違いなくそういう車両を入れるだろう。し…

近鉄平田町駅からJR加佐登駅まで歩く

近鉄鈴鹿線というのもなかなか乗る機会がない線だ。終点の平田町の近くには本田技研の鈴鹿工場があり工業都市なのだが関係ない人には縁のない土地だ。そんなところこそ訪れてみたい乗り鉄。そして地図を見ると直線距離なら約2㎞、道を辿っても3㎞ほどでJR関…

新塗装の近鉄12410系

22000系から始まった近鉄特急車の塗装変更は他系列にも波及してきた。 22000系の時はよく似合ってるなと思ったけど、これを見たときの正直な印象は覆面ヒールレスラーのようだなと… 2016.5.28 大和西大寺にて

1600記事

いつもご訪問・ご覧いただきありがとうございます。 先日の記事では1日で1000以上のご訪問があり驚いております。そんな矢先、弊ブログはこの記事でちょうど1600号になります。ここまで続けられたのも皆様のおかげです。誠にありがとうございました。 写…

願わくば各国首脳に…

今回の伊勢志摩サミットに出席した各国首脳は中部空港から入国し会場までは自動車での移動だった。時間的距離的にも妥当な選択だったことは認める。それでも一鉄道ファンとしては鉄道利用してもらえたらなとの思いが残る。特に名古屋から伊勢まで近鉄のしま…

続編 サミット時の賢島行き近鉄特急

5月26日 いよいよ先進7か国首脳が伊勢志摩に集まりサミット会議があった。当地や各地要所に厳重な警戒が引かれる中で行われた。会場周辺の一部地域では一般人の立ち入りが制限された。そんな中でも近鉄は一般向けの特急は走らせた、ただし既報のように鵜方止…

5.24近鉄丹波橋 それ以外の特急

今回の撮影、お目当ては前記事の2本の賢島行き特急だったが、その間に来た3本の特急もついでに撮った。別に記録的意味はないけれど前記事のおまけとして挙げておく。 8時37分発 奈良行き このような短区間の特急に伊勢志摩ライナーを使っている。客もそこそこの…

伊勢志摩サミット開催に伴う近鉄特急の変化

諸報道の通り来る5月26日に各国首脳を招いたG7伊勢志摩サミットが三重県志摩市で行われる。これにより前後の約1週間会場となる賢島には関係者以外立ち入れなくなりアクセスの各種交通機関もストップとなる。近鉄志摩線も鵜方~賢島間運行休止となっている。…

いつの間に? 京阪桃山南口上手の渡り線が…

昨日京阪を利用して初めて気が付いたのだが、古くからあった桃山南口駅上手の渡り線がなくなっていた。地元民でありながらいつ撤去されたのか全く知らなかった。 2009年8月23日の写真 この写真に確かに写っている。めったに使われることはなく、というか私に…

偶然遭遇 JR西 443系

きょう大津まで出かけた帰り、大津京駅で電車を待っていたら下り線ホームから「2番線に列車が通過します」とのアナウンス。サンダーバードでも来るのかなと思って手持ちのコンパクトカメラで構えていたら思わぬものが来た。 クモヤ443 クモヤ442(後追い) それほ…

京都 大尾山

連休週間に入った。被災地の方は大変な思いをされているが、一方であちこち出かける方も多いであろう。5月1日、新緑の候となり五月晴れとなった。山登りにはうってつけの日だ。さあ行こう。 比叡連山の北端に位置し大原の東にそびえる大尾山に登ってみる。行…

4.29 京都鉄道博物館開業

う 生まれ出ず め 名車多数が こ 古都に来た う 動き生き生き じ 蒸機も走る 私も早く見に行きたいがこの時期混雑は免れまい。 もう少し落ち着いてからにするか。

16番 キット改造 Wルーフのスハ32

昨年深い考えもなく安いと思って衝動的にヤフオクで小高のスハ32ペーパーキットを入手。先月ふと中学生の頃夏休みの旅行で肥薩線人吉を訪れたときWルーフのスハフ32が停まっているのを見たことを思い出した。そうだ、Wルーフを作ってみよう、スハフではなくスハのキットだ…

阪急 6300系を乗り継ぎ

西芳寺から阪急上桂駅まで歩いてここから電車で帰る。桂までの一駅だけ嵐山線乗車。 やってきたのは 現在嵐山線専属運用になっている4連6300系の第2編成。ローカル線用になっても特急時代のころとそれほど大きな変化もなく使われているのがうれしい。大手私…

西芳寺門前にいたネコさん

山歩きの後西芳寺(通称苔寺)の前を通ったら門前でまったりしているネコさんがいた。 あたりに人影なく静寂そのもの。俗から聖への架け橋の前に無の境地か。 もう少しアップで これ以上近寄って彼の平穏をかき乱すのは本意ではない。だが場所をわきまえたあ…

京都  松尾山

京都の松尾山といってもあまりピンと来る人はいないかもしれないが嵐山の南手にある標高276mの小さな山である。登ろうと思えばいつでも登れそうな場所だがそれが返って登る人が限られるような山である。 登り口(12時15分) 阪急嵐山駅からほど近いところに…

アサヒグループホールディングス株主優待品

アサヒビールなどで知られるアサヒグループは毎年末に同社株100株以上所有の株主に対して優待品をくれる。100株所有では1000円相当の同社製品をもらえる。あるいは優待品に代えて環境基金や震災復興支援への寄付に回すこともできる。今回いくつかの選択肢の…

被災地の皆さまにお見舞い申し上げます

時を追うごとに今回の地震の被害の甚大さがわかってきました。 被災地の皆様には大変なご苦労をされておられることとぞんじます。 まずは安全第一に過ごされますよう。そして一日も早い復旧をお祈りいたします。 ①1969年頃の国鉄熊本駅 ②1976年の熊本市電洗…

Nゲージジャンク スハニ33?

本日たまたま通りかかった京都市内の古道具屋で見つけたNゲージ車両。奇妙な形態に目が行ってしまい思わず購入。現物のみで元箱なし300円だった(下の線路は家にあったもの)。 一応Nゲージ線路上で使えるがよく見ると車体の歪み小さい傷あり、古い製品の…

9年ぶりの吉野口駅

五條まで行くのに往復とも吉野口までは近鉄を利用しそこからJRに乗り換えた。吉野口駅には9年前にも訪れている ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/d19756236/46978335.html 今回復路で乗り継ぎに時間があったので久々に降り立った。 駅舎 前の時と大きく変わっては…

五新線遺構を歩く その2

吉野川対岸へ渡るには東にある大川橋まで大回りしなければならない。しばらく川べりを歩く。散策の道としては悪くない。 対岸へ着いた 先に北岸から見た橋脚跡に近づくとその南側から築堤が伸びているのが見られる。北側ではコンクリートの高架だったがこち…

五新線遺構を歩く その1

先日春のセンバツ高校野球大会は奈良代表智辯学園の優勝で幕を閉じた。その報も耳新しい4月3日 智辯学園の所在地奈良県五條市を訪れた。と言っても同学園へ行くためではない。 JR五条駅構内には「まぼろしの五新線に夢を乗せて」というテーマで中高校生の製…

北海道新幹線開業

北の地のはやぶさ思いボスを飲む 歌詞わかる?津軽海峡冬景色

京阪8010トーマス編成 再挑戦

去る17日に8010編成を撮っているが残念ながら下の方が切れてしまっていた。 ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/d19756236/65235560.html まともな写真を残しておきたいのが人情。で、意図したわけではないのだが20日にカメラを持って出かけたとき偶然また8010Fに出…