#京都府

京都北山散策 二ノ瀬⇒鞍馬 その1

4月29日は全国的に好天だった。絶好のハイキング日和なので近郊の北山へ出かけてみた。二ノ瀬から貴船山を経て奥貴船にいたる山道は二の瀬ユリと呼ばれる緩い坂道が続く散策路として知られる。 叡山電鉄二ノ瀬で下車 電車が行くと誰もいない静かな駅 線路際…

彼岸過ぎに咲く

本日平安京の果て、一条戻り橋袂にある彼岸桜が咲いているのを見ました。 彼岸(あの世)と現世を結ぶ橋です。 美しいと思って近寄ると鬼が出てくるかも。 戻り橋のいわれ 川べりが遊歩道になっていてそこに建っています。 あの世とこの世の間の川とすれば三…

日野法界寺・裸踊り

伏見区日野にある真言宗醍醐派の寺院法界寺で例年1月14日夜に「裸踊り」が行われる。裸踊りはこの寺で元日より行われる「修正会(しゅしょうえ)」の最終日14日の「結願法要」に合わせて行われ江戸中期より続くとされている。 近くに住んでいながら今まで訪…

伏見稲荷大社へ初詣

三が日は家でごろごろしてお参りに出る機会を逃してしまった。昨日仕事始めとなったが今日の仕事は午前中で終わり、昼から空いていたので遅まきながら初詣に出かけることにした。行く先は伏見に住んでいながらなかなか足の向くことのない伏見稲荷大社。まだ…

京都・建仁寺

京阪祇園四条駅から徒歩7分のところに建仁寺が建っている。建仁2年(1202)栄西禅師によって開創された京都最古の禅宗寺院とされる。 本坊入り口 靴を脱ぎ拝観料500円払う。この寺院内は写真撮影が自由である。 建仁寺といえば「風神雷神図」屏風 俵屋宗…

京都宇治・天ヶ瀬森林公園

日曜日朝寝坊して家でごろごろしていたが昼過ぎになってどこか散策してみたくなり近場へ出かけることした。 宇治市天ヶ瀬ダムの北側に位置する槙尾山は山全体が森林公園として整備され自然を残しつつ歩きやすい散策路が縦横につけられ誰もがプチ登山を味わえ…

南丹市八木町神吉地区

スプリングひよしから府道日吉美山線を下ると国道477号線と合流し日吉町から八木町へと変わる。八木町に入ったところに位置するのが神吉地区である。ここには本年6月裏愛宕登山したときにもバスで通っているのだが→ 裏愛宕登山 - awatembowの日記 (hatenadia…

京都南丹・スプリングひよし

京都府南丹市日吉町に1993年に建てられた日吉ダム そのそばに複合娯楽施設「スプリング日吉」がありこの10月より道の駅としても供用開始された。 アクセスは京都縦貫道園部ICを降りて10分ほど。JR日吉駅から南丹市営バスの便があるが非常に少ない。 自家用車…

京都洛北・金毘羅山と翠黛山

京都大原からは間近に比叡山が見渡せるがその反対側に金毘羅山、翠黛山が並ぶ。金毘羅山が572m、翠黛山が577mと比叡に比べそれほど目立つ山ではない。しかし大原の里から見る優美な姿は人をして山道へと誘う。 三条京阪あるいは出町柳から大原行きバ…

夏の日の山崎聖天

JR山崎駅から山のほうへ向かって徒歩約10分、京都府乙訓郡大山崎町の静かな丘の木立の中に山崎聖天さんが建っている。宗派は真言宗系で正式名は妙音山観音寺といい本尊は十一面千手観音菩薩像であるが、江戸時代にこの寺を再建した木喰以空上人が鎮守として…

裏愛宕登山

昨年愛宕山に登っている。→愛宕山登山・その1 - awatembowの日記 (hatenadiary.com)このときは表参道から上り月輪寺から下りたが愛宕の登山道は他にもある。今回は北側から登ってみた。アプローチはまず山陰線で八木駅(南丹市)へ。そこから京阪京都交通4…

初詣に行ったら

日ごろの不信心をわびるべく正月くらいはお参りに行こうと毎年初詣には地元の神社へ出かける。京都市伏見区にある御香宮神社である。猿田彦命を祭ってありかつてはこの地域の氏神様としてあがめられていた。近年は安産の神様として名が知られている。また本…

善峰(よしみね)寺

晩秋の晴れた日、紅葉を愛でる時候である。京都には数々の紅葉スポットが知られているが、その一つ京都市西京区にある古刹「善峰寺」を訪れた。同寺の創建は古く平安時代にさかのぼるが応仁の乱で焦土と化し江戸時代になって将軍綱吉の母桂昌院によって再建…

愛宕山登山・その3

ただただ急な下り道を降りていく。こちらの道は表参道のような1丁石もなく月輪寺を過ぎるとこれといった目印もないので一本道とはいえ一人で歩いているとこれでいいのか心細くなってくる。 そんなときに道端に 誰が建てたかお地蔵様が祀ってある(身助地蔵…

愛宕山登山・その2

昼食は済んだがまだ頂上を極めていない。愛宕山の頂上は神社の本殿がありそこまではさらに石段を登らなくてはならない。元気も出たのでもう一足。 愛宕神社は火よけの神様。京都の家庭の台所にはよく「火廼要慎(ひのようじん)」と書かれたお札が貼られてい…

愛宕山登山・その1

「こんなの二つ重ねてケンケンで登ったる!」 上方落語の「愛宕山」で室町の旦那に連れられて愛宕山へ野分け(ピクニック)に出かけた幇間の一八、繁八が山を前にして威勢をつけて言った言葉。大阪出身のこの二人いざ登ってみると急坂に悪戦苦闘する。しかし…

京都御所春の一般公開

今月7日から11日まで京都御所で恒例の一般公開が行われている。 京都新聞記事 →http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100407000094&genre=I1&area=K00 8日、近くで仕事が済んだ帰りに寄った。入場は15:30までだがぎりぎり間に合った。 入り口…

柳谷観音

京都府長岡京市西山山中にある楊谷寺通称柳谷観音は浄土宗西山派のお寺で本尊には十一面千手観世音菩薩を祀り「眼の観音様」として知られている。隠れた紅葉の見所でもある。 入り口から全容を拝む 西山一帯は今紅葉で色づいている 山門前にある紅葉の木 本…

無鄰菴(むりんあん)

無鄰菴は明治の元老(当時の最高首脳)山県有朋が建てた別荘であり京都市左京区にある。完成は明治29年。母屋のほか洋館、茶室、日本庭園がある。隣家のない場所であることからこの名が付いたといわれる。なお一般に使われる「隣」という字とはへんとつくり…

二条城

京都市京都人の京都知らず。二条城には入ったことがなかった。先日近くで仕事をした後寄ってきた。 入城門。東側から入る。 門をくぐって横へ回ると二の丸御殿。将軍が外部の人間に謁見あるいは拝謁するときに使った建物。中は広くていくつも部屋があり、見…

こんな看板が今もまだ…

パッと見て「えっ、またやるつもりなの? 今度は単独開催しようってこと?」などど思いましたが2002年… もう何年経っているのでしょうか。 近鉄京都線向島駅のそばです。電車からは裏側になって見えませんが。 2009.4.4撮

霧の朝

今日は立春だが今朝京都は濃い霧の中だった。 京都府宇治川にかかる橋の上は真っ白 仕事へ行く途中車内からケイタイで撮った 朝ぼらけ宇治の川霧たえだえに現れわたるぜぜの網代木 権中納言定頼 2009.2.4 京都府宇治市隠元橋

戎さんの日には笹を送ろう

京都市左京区京大付近で見かけた運送屋さんの店のシャッター。 いつ頃書かれたのでしょうか。 なんとなく可愛らしいと思ったので撮っておきました。 本当にここへ送った荷主さんはいたのでしょうか? 今はもうパンダもいませんね。 2009.1.11撮

黄檗山萬福寺

京都府宇治市に中国から渡ってきた隠元禅師開祖とされる黄檗宗の本山萬福寺があります。 毎月8日は境内で「黄檗ほていまつり」が行われ入山料無料となります。 地元のボランティアや共同作業所の方々によるフリーマーケットが出店され、奥の法堂(はっとう…

終い弘法

毎月21日に東寺の境内で開かれる「弘法さん」でも特に12月は1年最後の回なので終い弘法と呼ばれる。 通時の弘法さんより人出が多くなる。正月のおせち料理に使う食材や飾り付けに使う植木などを買って行く人が多い。もちろん古道具や古着、食べ物の露店も軒…

伏見寺田屋

家から歩いて20分くらいのところに寺田屋がある。幕末1866年に坂本竜馬が襲撃された寺田屋事件で有名なところだ。もとは旅館であるが今は旅館としての営業はしていなくて観光スポットとして公開されている。 表札 坂本竜馬さん宅ですか。 表からは入れなくて…

大原三千院

皆子山の帰りに大原へ寄り三千院を見てきた。実は初めて。 御殿門をくぐる 客殿にあがり宸殿へと進む。京都市街よりは涼しいと見え庭園「有清園」には皐月が咲く。 向かいには阿弥陀如来像のおわす中心的建造物「往生極楽院」が建つ。 往生極楽院側から宸殿…

京都府内最高峰皆子山

京都で一番高い山は? と聞かれて答えられる人は多くない。私も最近まで知らなかった。正解は京都市北部にある皆子山で標高971.5mである。あまり知られていないのは京都市にありながら京都の市街から見えないことが理由の一つであろう。京都府一と認定…

阪神高速京都線稲荷山トンネル開通

京都にも高速道路網が少しづつ形成されてきている。今年1月に阪神高速8号京都線の上鳥羽~巨椋池料金所間が部分開業したが、その続きとなる鴨川東~山科間が本日開業した。ただし既開業区間とは接続はしておらず中間部がまだ工事中でその完成は平成22年度完…

メタボ通行禁止?

京阪宇治線観月橋駅を降りて宇治川の堤防に出るところに2枚の金属柵が互い違いに立てられている。 通ろうとすると2枚の柵の間をくぐらなければならない。実測はしていないが間隔は人の幅よりも狭く横歩きで通ることしかできない。 この柵の目的は堤防への車…