2007-01-01から1年間の記事一覧

回想電車

赤川次郎著 集英社刊 1400円 さらっと読み通してみてこれは浅田次郎の作品かなと思うような作風であるが次郎は次郎でも赤川次郎である。推理小説作家赤川のもう一面を見るような出来である。全体のテーマとしては{人はちょっとしたきっかけがあれば人に優し…

すがきやに行けば…

東海地方のショッピングセンターに入るとセルフコーナーに必ずすがきやがある。メニューはラーメンと甘党が主である。安いのでこの地方にいくことがあると利用することが多い。 しかしなぜか関西ではほとんど見かけない。なぜなのか。ラーメンを頼んでみる。…

近鉄伊賀線再訪

伊賀線についても以前乗った時の記事がある。 → 近鉄伊賀線 - awatembowの日記 (hatenadiary.com) この線もかねてより乗客数の低迷で近鉄のお荷物路線だったが、このたび養老線とともに近鉄から分離され10月から伊賀鉄道として再スタートを切ることになった…

近鉄養老線再訪・その2

昨日の記事の続編である。話題はやはり近鉄養老線だが、きょうはふと気付いた取るに足らないことを書き綴ることにする。 ① 大半の車両がマルーン一色に変えられているが、まだ近鉄一般色のものも残っている。この601-551-501の編成もそうである。中間の551に…

近鉄養老線再訪・その1

二十歳の頃養老線を完乗した時の記事を載せている →近鉄養老線放浪記 - awatembowの日記 (hatenadiary.com)また養老線が近鉄から分離され養老鉄道として再出発が決まったことも記している→http://blogs.yahoo.co.jp/d19756236/49501253.htmlいよいよ来月から…

HO楽しいロハ合造車

合造車は趣味的に見て変化にとんだ外観が面白く、実車の場合大抵製造両数が少なく珍しい。旅先でたまたま出くわしたるすると珍しさにシャッターを押して車内をのぞいたりする。現在各地の電車特急、ひだやスーパーはくとなどのDC特急、マリンライナーなどで見られるので…

他人の空似

昔広島電鉄に800型という車両があったがこれが京都市電の800型(1800型の改造前)と瓜二つ。 色合いも同じような感じだった。別に京都から譲り受けたのではなく広電の新車として登場したのだ。知ったようなことをいっているが、実は私はその広電800型の実物…

一畑電鉄再訪

1990年に一畑電鉄で古豪デハ3に乗ったことを以前に記している。 → 一畑電鉄大社線デハ3 - awatembowの日記 (hatenadiary.com) それから14年ぶりに一畑電鉄に乗った。すでにデハ3は引退し、地方の私鉄といえども世代交代が進んでいた。その数年前大…

2004年・廃止迫った急行だいせん

いまや全国で片手で数えられるほどになったJRの急行列車。鉄道ファンには「急行」の二文字は魅惑を誘う響きであるが一般には特急より格落ちというネガティブなイメージしかないのであろうか。急行の利用率は次第に低くなりそして廃止というパターンが続出し…

阿佐海岸鉄道

阿佐海岸鉄道とは阿波と土佐を海岸沿いに結ぶという壮大な名前の鉄道である。しかしその実態は海部~甲浦間総延長8.5㎞、全線単線・中間駅1駅のみで乗車所要時間11分のミニ鉄道だ。ただ徳島県と高知県の太平洋岸を結んでいる名に偽りはない。変な例えで言う…

土佐くろしお鉄道ごめんなはり線

土佐電に後免町まで乗った後土佐くろしお鉄道ごめんなはり線に乗った。2002年宿願の開業を果たしその1年後のことだった。まだ設備のどれもが新しい。その年は阪神タイガースがセリーグ制覇を果たした年だった。後免駅に立っているとなはり方面からの列車が着いた…

理恵が土佐電で里帰り

引き続き四国の電車の写真。2003年12月に乗ったときのもの。12月と言うのに四国は春のような陽気だった。はりま屋橋に立っていると次々と色々な電車が来て楽しんだ。その頃走り出したばかりのハートラムも見た。この車両とかつてJR西日本にあったフェスタは兄…

秋はもうそこまで

昔の仏教信徒は南無阿弥陀仏の百万回も唱えれば成仏ができるなどと言われて本当に百万回も唱えた。これが阿弥陀の救いであると信じて。私たちは今「暑い、暑い」を日に何回も繰り返している。今年の夏は特に暑くてひと夏で5年分くらいは繰り返しているのでは…

道後温泉行きたい。

松山に着いたら道後温泉に行きたい。温泉も場所によって冬に行きたいところもあれば夏に行きたいところもある。道後は私としては夏に訪れたい温泉である。道後温泉本館の広い湯船でのびのびつかり、浴後は浴衣で座敷でゆっくりしてお茶を飲むのが夏にふさわ…

岡山名物えびめし

そこで食べるまではこのような食べ物があるとは知らなかった。旅行途中で立ち寄った新見市内のショッピングセンター内にあったファミリーレストランの入り口に大きく「えびめし」と書かれていた。名前からすると和食ぽいがそこは洋食屋さんである。メニュー…

三次の鵜飼

三次は3つの川の合流点に開けた町で魚の集まりやすい場所でもある。約370年前藩主が長良川の鵜飼を倣って当地でも始めたことにより鵜飼が一般化されてきた。比較的緩やかな2つの川の合流点付近で行なわれる。毎年6~8月の間行なわれ遊覧船に乗って観…

芸備線紀行・三次8時台発の広島行き

三次から広島までは3年前にも乗っていて、その時はすでに希少な存在になっていたキハ58系2連のDC急行だったみよし1号に乗った。備後落合始発だが三次までは普通であった。全車自由席で乗り込んでみたがあまり乗客はなく好きな席に座れた。 2004.1…

芸備線紀行・備後落合にキハ120集合!

新見からのキハ120単行の列車が備後落合に着くとまもなく三次からの普通列車が到着する。そしてもうしばらくして木次線からの列車も到着して3つの列車が山間の小さな無人駅で顔を合わせる。そのどれもがキハ120でありこの形式がJR西日本のローカル用主…

芸備線紀行

先日18切符を使って未乗区間の残っていた芸備線を完乗してきました。新見から乗ったのはキハ120単行12時28分発備後落合行き。このあたりへ来るとキハ120ばっかりでああまたかと言う感じだったが贅沢は言ってられない。お盆休みに入った時期だから…

速報、8月10日京阪宇治線

毎年8月10日は宇治川花火大会があり、その日は夕方近くになると京阪宇治線はピストン運転の増発となります。普段は2600系を主とした4連しか走らないのにこの日だけは各列車とも5連で対応します。そのためいつもは宇治線では見られない編成が入ります。本年は…

残暑お見舞い申し上げます

暑い暑いと唸り続けていたら暦ははや秋だそうで。 まだそんな気配は感じないので今からでもどこか涼しいところへ行きたい 山風に 吹かれて咲けり 凛として (ドナルド駄句) 2007.8.8

16番 ペーパー製 オハ35改造クハ86

クハ86形。ペーパー製、ただし前面は真鍮既成部品。 かねてより湘南形のマスクが余っていて何か使い道はないか考えましたが、結局一番オーソドックスな形式になりました。小高模型からクハ86300のキットは出されておりますが、非全金形のものはありませ…

福知山鉄道館ポッポランド

京都府北部の中心地福知山は鉄道のジャンクションとしても栄えてきた。京都と大阪から来た山陰方面への路線が合流する地点でありまた宮津へ向かうKTR線の分岐点でもある。国鉄時代には管理局があり車両区があった。足の便のよさから工業地区・文教地区として…

東海交通事業城北線

国鉄時代に枇杷島から高蔵寺を経て瀬戸まで行く国鉄瀬戸線を作りさらに岡多線とも結んで愛知県を縦断する路線が計画された。76年建設公団の手で工事が始められたが80年に中断された。国鉄民営化後枇杷島から勝川まではJR東海に引き継がれて工事が再開された…

豊橋鉄道豊橋市内線・その2

1年前にもこの線の記事を載せている。 豊橋鉄道豊橋市内線 - awatembowの日記 (hatenadiary.com)このときの写真は1988年のものだが、2000年にもう一度乗っている。前に乗ったときは豊橋駅のはずれにぽつんと停まっていたのがまん前の立派な停留所に…

暑中お見舞い申し上げます

きょう近畿地方も梅雨明けが宣言されました。東日本の皆様ももうすぐです。いよいよ夏本番です。夏といえばお出かけシーズン。皆様はお出かけのプランはお決まりでしょうか。鉄道では各地にトロッコ列車が運転されます。数年前まではこんな機関車が引いてい…

京阪2617編成

京阪2600系の車両はさまざまな形態があってその詳細を探求するのはそれはそれで楽しい。先頭車の1次型2次型、車掌室窓の形状、中間車の原型、運転台撤去型、細部をみれば1台1台すべて異なっている。それがごちゃごちゃに混結されているのを観察すると飽…

井原鉄道

平成11年1月11日に開業し初発列車が11時11分に発車した井原鉄道、沿線の期待も大きかったことだろう。もともと国鉄吉備線の延伸路線として山陽線のバイパス的位置付けで工事が始められたが、1980年に工事が凍結されたままになっていたものを第3セクターとし…

北大阪急行の疑問

大阪地下鉄御堂筋線の北端はどこでしょう。鉄チャンなら江坂とすぐに答えられるけど、一般市民は千里中央と思っている人が多いような気がする。「地下鉄千里中央駅」という呼び方が市民の間では一般的である。江坂~千里中央間5.9㎞は北大阪急行という独立し…

雨上がりのひと時

まだ乾ききっていないアスファルト、わりと居心地いいのかも。 でもこの時期なんとなくけだるそう。 本日撮影