2009-01-01から1年間の記事一覧

呼子の町

馬渡島からの帰り、船の終点である港町唐津市呼子に立ち寄った。 街を歩いていても磯の香りがする。 この街でよく知られているのは朝市である。新鮮な海産物が安く所狭しと出店に並べられている。訪れたのが日曜日の朝だったためか多くの観光客でにぎわって…

佐賀県馬渡島その2・島内各所

船を降りると宿泊予定の旅館の女将さんがお出迎え。旅館まで車に乗せてもらう。 泊まった「Y旅館」、かつて高校時代に泊まったのと同じところ。ああ、昔のままだ。車に乗せてもらったが港からはほど近い。島内に大きな観光施設があるわけではないが近海は好…

佐賀県馬渡島(まだらじま)・その1

九州今から36年前高校のクラブ活動で訪れた佐賀県唐津市の馬渡島へかつての仲間と再び訪れてみた。 場所赤矢印の下の島である。壱岐海峡に浮かぶ面積4.13k㎡の島。佐賀県では最大の島である。人口は600人弱、主産業は漁業。かつて訪れたときは佐賀…

阪堺電軌、運行形態変更

7月4日から天王寺駅前から浜寺駅前までの直通運転が36年ぶりに再開される。一方恵美須町からの直通電車は現在の一日170本から朝夕14本のみとなる。再開発が進む天王寺を主要ターミナルとし上町線をメインルートとして運行形態をシフトすることになる。1970年…

お年寄りの喫煙

最近の公的スペースの禁煙の動きは多方面に及んでいる。それは喫煙がガンや生活習慣病になる誘因であるというのが主な論拠であろう。吸った人本人だけでなくいやむしろ周囲で副流煙を吸い込んだ人にも害が及ぶという。また昨今の二酸化炭素削減の動きも喫煙…

HO/都電7000形キット・名古屋市電色

梅雨です。模型にいそしむ時期です。 10年以上前ハセガワの都電7000形のキットを組んだものです。車体はそのまま組みましたが例によってダルマヤの台車と駆動装置をつけて動力化したのですが希望する形の台車がなくて軽便鉄道ガソリンカー用のものしか手に入…

大文字山登山その3・大の字のど真ん中で

頂上から下り坂を降りていくと15分ほどで視界の広がる場所へ出る。この山の中腹一帯は言わずと知れた5山送り火の火床が並んでいる。 大の字の一番上のところに到着。お昼も回った。まずは昼食にしよう。 登山前に山科で買い求めたお弁当。山で食べるお弁当は…

大文字登山・その2山頂からの景色

標高466m、険しい坂もあるけれど家族・グループで登るのに手ごろな山。保育園児でも登っている。山科側から登ると火床へいたる前に山頂へ着く。山頂からの眺めは意外に遠望ができる。 1 京都タワーを中心に京都市街が一望できる。 2 東には山科地区も…

大文字山登山・その1山科毘沙門堂から入山

京都を北東から見下ろす大文字山に登ってきた。登山口はいくつもあるが裏手の山科側から登ってみる。 JR山科駅を降りて山手の方へ15分ほど歩くと山科毘沙門堂がある。 この門をこえると道は左方向へ曲がる。 すぐに第一の分かれ道、大文字山へ行くのは左側へ…

N電と近鉄シリーズ21の共通点

近鉄の5820とか9000とかいわゆるシリーズ21と呼ばれるグループの通勤車は車体に珍しい特徴がある。車体下半部が絞ってあるのだが絞ってある部分が直線ではなくて最も下の台枠との接合部が垂直になっていて緩くS字を描いている。 9729ほか6連。09…

シャクヤク

それほど背の高い花ではないのになぜ「立てば芍薬」なのでしょうか。 急に暑い日がやってきて急に咲いたと言う感じ。あれ、こんなところに植わっていた?と初めて気がつく。様々な色のものがあるそうだがこの色はおちついていい。強い自己主張をせずともおも…

総集編・3DAYチケットで乗った電車・バス

今回の3DAYチケットでのお出かけは関西地区にある未乗の鋼索線への乗車を主目的とした。それにより大阪・兵庫へ足を向けることになった。また今年3月に開業した阪神なんば線への初乗りの機会も得ることができた。もはや在阪5私鉄にはすでに全路線踏破したと…

お出かけは阪急電車

今回(5月6日)の神戸行きには行き帰りとも阪急電車に乗った。久しぶりである。 行き 河原町~三宮 久々に乗れた6300系特急。京都線特急はやはりこれでないと。しかし特急も淡路まで停まるようになったか。もう昔の急行と変わらない。平日は女性専用車両だけ…

六甲有馬ロープウェー

阪急バスを記念碑台で降りてここからは六甲山上循環バスに乗り換えロープウェー山頂駅まで行く。 このバスは六甲山上にあるいくつもの観光施設を環状に結んでいる路線だ。スルッとKANSAIには加入していないので3DAYもPITAPAも使えない。面白いのは区間運賃…

摩耶ケーブル・ロープウェイ

3DAYチケット使用のお出かけ3回目。2回目に続き再び神戸へ。神戸市内にはいくつも鋼索鉄道があるがそのうちの未乗路線を乗りに行く。政令指定都市でケーブルやロープウェイがいくつもあるなんて山が迫っている神戸ならでは。 今回は河原町から阪急でやって…

ローカル線ガールズ

嶋田郁美著 メディアファクトリー刊 本体952円 この本、鉄オタクの間ではすでによく知られていて著者の嶋田さんは今や彼らの間ではアイドル的存在になっているそうだ。しかし私は先日たまたま店頭で並んでいるのを見て初めて知ってその場で買った。 相次ぐ事…

鉄チャンの見たカワサキワールド

須磨からの帰り道元町で降りてメリケンパークまで歩いた。 目ざすは神戸海洋博物館 この中に鉄チャン必見のものがある。 神戸海洋博物館は神戸港開港120周年事業として1987年開館したが2005年リニューアルオープンして、神戸港に縁の深い川崎重工業を紹介す…

須磨浦ロープウェイと関連施設

阪神で須磨浦公園まで乗車。ここにあるロープウェイに乗る。 須磨浦ロープウェイ 海辺に近い山陽電鉄須磨浦公園駅から海抜246mの鉢伏山上までを結ぶ山陽電鉄運営のロープウェイ。山上には遊園地が広がりカーレーター、リフトを乗り継げばさらに奥まで行…

やっと乗りました、阪神なんば線

前記事からの続きである。早く乗りに行こうと思ってなかなか乗れなかった阪神なんば線へ。 生駒からは近鉄に乗る。 11時52分発、快速急行三宮行き。先頭車に乗ると混んでいること! 鶴橋を過ぎて地下線へ。大阪難波を過ぎるといよいよ阪神なんば線に入る。せ…

信貴生駒電鉄が見た夢を追って

近鉄生駒線と京阪交野線は元をたどれば信貴生駒電鉄という一つの鉄道の路線だった。始めに南部区間(現近鉄生駒線)ができその後に北部区間(現京阪交野線)ができた。ゆくゆくは両者をつないで一つの路線として運行するつもりだったのだが戦前の経済恐慌の…

近鉄モ8459物語

金剛山からの帰りは近鉄を利用した。河内長野線→南大阪線→橿原線→京都線とたどる。 橿原神宮前ではちょうど京都行きの急行が待っていた。8400系の6連だったが少し珍しい3連×2の編成だった。普段は3連単独で田原本線などで使われることが多いのだが多客時の…

金剛山ロープウェイ

河内長野駅から南海バス8系統金剛山ロープウェイ前行きに乗ります。3DAYチケットが使えます。 今回の目的はこの終点にある金剛山ロープウェイに乗りに行くこと。 金剛山ロープウェイ 大阪府下唯一の村「千早赤阪村」村営のロープウェイ。村営ロープウェイ…

きょうのお出かけ・南海高野線

スルッとKANSAIの3DAYチケットを購入した。この行楽シーズン、関西地区内ではあるが3回羽を伸ばせる。折りしもきょうは行楽日和の晴天、まず1回目使用。さあどこへ行こう。 なんばから南海高野線に乗車。久しぶり。 降りたのはなんばから急行で6つ目。前と…

二条城

京都市京都人の京都知らず。二条城には入ったことがなかった。先日近くで仕事をした後寄ってきた。 入城門。東側から入る。 門をくぐって横へ回ると二の丸御殿。将軍が外部の人間に謁見あるいは拝謁するときに使った建物。中は広くていくつも部屋があり、見…

こんな看板が今もまだ…

パッと見て「えっ、またやるつもりなの? 今度は単独開催しようってこと?」などど思いましたが2002年… もう何年経っているのでしょうか。 近鉄京都線向島駅のそばです。電車からは裏側になって見えませんが。 2009.4.4撮

試し撮り(電車)

今回もコンパクトカメラ(NIKON COOLPIX P60)。私はスナップ的に撮ることが多いけど手ぶれせずに止まって写せるか。 このカメラ軽くて手にフィット感がよい。シャッターのレスポンスも良い。まだ色々な機能をわからずにとりあえずオートで撮った。 2009.…

試し撮り(猫)

動くものにすぐ対応してシャッターチャンスを逃さずに撮れるか。 そしてあまり近づくと逃げられるしズームでどこまで迫れるか。 2009.4.3 京都市山科区

試し撮り(花)

昨日新しいカメラを買った。 慣らしのため撮ってみる。 ズーム(5倍)一杯にして桜の花を接写 2009.4.3 京都市山科区

JR四国の車輌

今回あまり多く乗ったわけではないが乗ったり見かけたりしたものが結構バラエティーに富んでいたので写真を挙げておく キハ40気動車 高松発高徳線初発列車。一昨年も見ているがそのときはキハ28・キハ65が使われていたが今回それらはとうとう見かけな…

琴電・仏生山で見た車輌たち

八栗山からの帰り道は琴電八栗駅の方へ出てここから再び琴電に乗り仏生山へ向かった。 動く電車博物館の異名をとる琴電の車庫、いろいろなものが見られてファンにとって外せない場所だ。 駅舎を出るとその横に張り出した留置線には23号車がお出迎え 元近鉄南…