2011-01-01から1年間の記事一覧

筑豊本線原田線

甘木鉄道を降りあとは博多へ戻るだけなのだが、帰りの新幹線の出発には少し時間がある。基山~博多間は福岡近郊区間相互発着である。つまり重複・途中下車しない限り域内どのような経路でも最短距離の切符でよいというルールが適用される。そこで原田から筑…

甘木鉄道

秋月からの帰りは甘木鉄道を利用することにした。 甘木鉄道甘木駅 西鉄甘木駅のすぐ北側に建っているがこちらのほうが立派である。かつての国鉄の威容を残している。ここに甘木鉄道の本社も入っている。隣のほとめく館に自転車を返してさあ駅へ。基山まで350…

55歳誕生日

福岡旅行シリーズ継続中であるが本日不覚にもまた一つ馬齢を重ねてしまったので記事を割り込ませる。この年になると誕生日など来なければいいのにと思うのだが意に反して毎年来てしまうので「不覚にも」である。おりしも今年日本の総理大臣にとうとう自分よ…

秋月

甘木から国道322号線を北東に約6km進んだところに秋月と言う町がある。ここもやはり朝倉市であるが平地に開けた甘木の町とは趣を異にした山間の城下町であり「筑前の小京都」と呼ばれている。甘木からバスの便もあるが甘木鉄道甘木駅に隣接する朝倉市観…

西鉄甘木線

久留米でホームを移るとまもなく花畑から甘木行きがやってくる。 ワンマン運転の4扉7000系2連。これに乗ってみよう。 久留米から二つ目の宮の陣駅、ここから甘木線に入る ここで天神から来る急行を待ち合わせのため数分停車。天神、薬院、二日市から甘木へ行…

西鉄特急乗車

福岡での仕事2日目は午前中で終わってあとは自由行動。待ちかねたように会場を後にしてすぐ近くの薬院駅へと向かう。 前の日に地下鉄七隈線でここに降りたが本日はここから西鉄に乗ることにする。西鉄に乗るのは実に四半世紀ぶりだ。前に乗ったとき→http://b…

福岡地下鉄七隈線に寸乗

渡辺通にあるホテルから歩いて元助へ食べに行き、帰りも来た道を戻ればよいのだが少し雨模様になってきた。そこに地下鉄薬院大通駅の入り口に目が留まった。 七隈線には乗ったことがない。ちょっと乗ってみるか。福岡地下鉄は隣までの一駅乗車は100円で乗れ…

夕食は博多ラーメンで

午後6時に1日目の仕事が終わって無罪放免。仲間は連れ立って天神なり中洲へと繰り出して行ったようだが私はしんみりとラーメンでも味わいたいと思っていたので一人で会場のホテルを出た。数多あるラーメン店の中でどこを選ぶか悩ましいところだが、ガイドブ…

2年ぶりの福岡

9月18~19日の連休、仕事がらみで福岡へ出向いた。九州の土を踏むのは一昨年の馬渡島旅行以来である。 →佐賀県馬渡島(まだらじま)・その1 - awatembowの日記 (hatenadiary.com)そのときは友人らとともに飛行機に乗ったのだが、一人のときはやはり私…

DVD よみがえる総天然色の列車たち

これはすごい映像が出てきたなと思った。 通販で4巻セットで購入。 宮内明朗氏という方が昭和30~40年代に8mmフィルムで撮りためた各地の鉄道車両の映像をデジタル化してDVD4巻にまとめたものである。原画は当時の8mmフィルムからなので画質…

オペラ座の怪猫?

週に数日訪問している患者さんの家の近くで一匹の毛並みの変わった猫を良く見かける。 かねてより一度写真を撮りたいと思っていたがなかなかできないでいた。 そしてきょう こんな天気のいい日は出てくるかもしれないと思い携帯をカメラモードにしてスタンば…

夏の日の山崎聖天

JR山崎駅から山のほうへ向かって徒歩約10分、京都府乙訓郡大山崎町の静かな丘の木立の中に山崎聖天さんが建っている。宗派は真言宗系で正式名は妙音山観音寺といい本尊は十一面千手観音菩薩像であるが、江戸時代にこの寺を再建した木喰以空上人が鎮守として…

若狭小浜で海釣り

志摩へ行った翌日、今度は日本海側小浜へ足を向け海釣りを楽しんだ 乗り合いの釣り船に乗る。お世話になります。 本日はつり日和の晴天、波も小さくベタなぎだ。 昼過ぎに出船 だが現実は甘くない 魚群探知機を頼ってポイントに止めるが、食いつきはいまひと…

賢島 志摩マリンランド

船で賢島に渡ったあと駅近くにある水族館「志摩マリンランド」にしばし立ち寄った。 入り口を入ってすぐたくさんのペンギン達がお出迎え ペンギンの鳴き声を聞くことができた 建物の中に入る 建物内に多種の魚が泳ぐ大水槽があるが時間を決めて一日数回海女…

賢島~和具間定期航路

JTBの時刻表に賢島から和具までの英虞湾を横断する航路が掲載されていて志摩マリンレジャーという船会社により一日9往復運行されている。どんなものかなんとなく興味がわいて乗りに行く。 今回は和具から賢島へと向かうことにする。大王崎を見終わって波切…

大王崎灯台

御座行きのバスに乗って約20分間、波切(なきり)で降りる。 正午も回っており少し腹ごしらえをしておきたい。 バス停のすぐ近くにある「田中料理店」。旅行ガイドブックにも載っているお店。 小腹を満たすのに手ごろな量・値段のメニューは「かつお茶漬」 7…

志摩日帰り旅行へ

8月7日、近鉄を使ってちょっと遠出してきた。 京都発の特急で志摩線鵜方まで乗車。正午前に到着。志摩線に乗ったのも久しぶりだ。 鵜方駅舎。この駅は初めて降りる。特急停車駅だけあって志摩線にしては立派な駅だ。志摩スペイン村への玄関口でありその他…

HO キット改造 京阪1900もどき

ペーパーキット改造大好きな慌てん坊将軍、今回またまたやりました。小高模型のサロ111のプレスボードキットを二つ購入しそれぞれ1両ずつ特急時代の京阪1900先頭車らしく化けさせた。800mmの狭窓が16個並ぶ側面を生かして両端部カット、前面は…

名鉄河和線突端部

JR武豊駅から西へ5分ほど歩くと名鉄知多武豊駅がある。そこから河和まで乗ることにする(う~ん、おかしいな、「河和」は一発変換できないな)。この部分もずいぶん遠い昔に一度乗ったきりだ。 知多武豊駅 いちおう特急停車駅、というかここから先は特急も各…

JR武豊線

小学生のころ(もちろん国鉄時代)親に連れられ武豊線に乗った覚えがある。当時武豊に親戚がいてそこへ行くのに乗ったのだ。あまりはっきりした記憶ではないがキハ35の2連だったように思う。それから実に40年以上経て再び乗ってみた。 名古屋発12:1…

裏愛宕登山

昨年愛宕山に登っている。→愛宕山登山・その1 - awatembowの日記 (hatenadiary.com)このときは表参道から上り月輪寺から下りたが愛宕の登山道は他にもある。今回は北側から登ってみた。アプローチはまず山陰線で八木駅(南丹市)へ。そこから京阪京都交通4…

有田川鉄道公園

先日の日曜日車で遠出した。 以前和歌山県の有田鉄道に乗っている →http://blogs.yahoo.co.jp/d19756236/16975898.html この鉄道もすでにないが、昨年終点の金屋口駅とその近接の線路敷を再利用して有田川町が鉄道公園を整備した。有鉄で走っていたDCの動態…

北大阪急行の車両

以前の北大阪急行の記事→ 北大阪急行の疑問 - awatembowの日記 (hatenadiary.com) この鉄道の車両の写真は上記記事とこの写真くらいしかない。 1990年、月日不詳(冬)。江坂にあるホテルであった講習会に行ったときに乗った列車を降車後に後追い撮りしたも…

20系客車臨時急行あおもり

1990年の記録をもう一つ 朝9時ころ大阪駅に到着した臨時急行あおもりの最後尾ナハネフ22をたまたま撮った。どうしてこのようになったかはっきり記憶がないが撮影日は11月4日と読める。その当時のオートカメラの日付挿入は手動で合わせるものだった。こ…

探せばあるもの

荒川静香選手がトリノオリンピックで使ったことで知られる名曲、 歌劇トゥーランドットの「誰も寝てはならぬ」 あの流麗なるメロディー、そしてその曲名からして目覚まし時計のアラーム音にうってつけではないか。その音が聞こえたらガバッと起きてイナバウ…

京都駅にて 奈良線105系とKTRの車両

JR奈良線の電化当初105系が運行されていたことは前に書いた。→http://blogs.yahoo.co.jp/d19756236/18777571.htmlここで示した写真では京都駅の奈良線ホームは今の10番線1本しかなく現在8,9番線のあるところは留置線であったことがわかる。これが国鉄末期の…

JR西日本で連結面先頭車の前照灯点灯試行

JR西日本では障害者の乗客への配慮としてホームでの転落事故防止のため中間連結面に来る先頭車の前照灯を点灯させて走行させることとなった。中間車同士のときは防護柵が取り付けられているが先頭車同士が連結されているときは柵がなくその隙間から転落する…

スカイブルー阪和線103系

それまで見かけてもなんとも思わずにいた物が見かけなくなるとにわかに気になりだすのはよくあること。旧国鉄型の最大勢力ともいえる103系電車などはその典型だ。103系は1963年に登場以来20年近くにわたり増備されて一時は東北から九州まで活躍…

歌川国芳展

今年は幕末の浮世絵師歌川国芳の没後150年ということで大阪市立美術館でその作品展が行われている。来る6月5日を持って閉幕であるが終わり近くになってようやく見に行った。 浮世絵といっても作家により得意ジャンルがあり、写楽といえば役者絵、広重と…

大阪ステーションシティ

大型連休の間にJR大阪駅を囲む大型ショッピングゾーンがすべて完成しオープンした。駅の南北に2つの百貨店が建ちそれを中核に様々な店舗が軒を並べる。JRの橋上駅舎も出来た。 それらを結ぶ連絡通路はJRの線路をまたぎ大きなドームを形成して駅の光景が一変…